主婦が始めたプログラミング

業務上、どうしてもpythonが必要となりました。数年前までテレビの予約すら出来ない、…

主婦が始めたプログラミング

業務上、どうしてもpythonが必要となりました。数年前までテレビの予約すら出来ない、機械音痴です。スマホのアプリもLINEのみ(しかも友人にインストールしてもらう)。プライベートでは三児の母、ただのオバちゃんです。

記事一覧

データフレームに任意の列を追加したい

自分のデータに任意の列を追加したい時がある。 今回は、任意の列を足す練習。 デモデータpandasを使って表を作成する import pandas as pddf = pd.DataFrame({'A': ['1…

def を使いこなす② 関数の呼び出し方

関数の呼び出し方について説明します。関数の定義の仕方と呼び出し方、関数における引数や戻り値はどれも関数の基本なので、必ず理解しておきましょう。 defを使いこなす…

画像を二値化する

画像の二値化は大切です。物体の検出や加工にも二値化は基礎となります。今回は基礎となる二値化をグラフを使って説明します。 必要なモジュールをインポート画像解析に必…

画像を読み込み、可視化する方法

Pythonでは画像処理も簡単にできます。 OpenCVというモジュールをインポートすると、画像処理が可能に。 変数の中に画像を格納することや、画像を簡単に二次元のnumpyア…

numpyのarrayの抽出②

numpy の2次元arrayの抽出をいろいろ試してみましょう。 まずは、1から始まり100までのデータを10×10に整形します。 ary1 = np.arange(1,101).reshape(10,10)print(ary1…

defを使いこなす①return(戻り値)

pythonのコードが少しかけてくると、defを使って書いている人をよくみかけて、羨ましくなる。defの基礎を学びたい! def(関数)とは何だ?そもそも関数とは何だ?というお…

matplotlib csvデータ(irisデータ)で箱ひげ図やヒストグラムを描いてみよう

グラフを描く時は、自分のExcelやcsvで描く場合が多いと思います。 そして、個人的には1回しか作成しない図は、Excelで済ます方が早い気がします。何度も描く図であったり…

matplotlib 箱ひげ図

箱ひげ図を描きます。 分かっている前提でのコードなので、箱ひげ図ときいて、ハテナの人はググってもらえますと助かります(ごめんなさいね)。 箱ひげ図を1つ描くax.bo…

Matplotlibでグラフ(散布図、検量線まで引いてみる)

ここでは散布図を描いてみます。 散布図の基礎散布図は以下の描き方があります。 ・pltを使う(%matplotlib inline) 場合: plt.scatter() ・オブジェクト指向(コードで…

matplotlib 図を描く(% matplotlib inlineと、fig = plt.figure())

pythonでグラフを描きたい時、Googleで『基礎』を知りたくて検索しても、まず『図の配置の仕方』から始まって、肝心のグラフの説明は後回しで、心が折れそうになります。 …

Pandas groupby で任意のデータだけを区分けする

Excelやcsvのデータ処理をすると、『この条件で図を描きたい』と思う時があります。例えば、irisデータだと品目を区分けしてグラフを描く。みたいな。 それには、groupby(…

Pandas データのマージ

マージ (merge)とは、何かと何かをくっつける、統合するという意味です。単純にデータの統合というよりも、IDなどで紐づけられているデータがあった場合に便利な関数です。…

Pandas 行列ごとの処理 for

PythonでPandasを使う人の多くは、自分のExcelやcsvデータに対し、何等かの処理をしたい場合が多い。 単発の処理だとExcel内でやってしまえばよいので、Pythonで仕立てる…

Python リスト とは

リストとは、データ型の一つ。 代表的なデータ型は、リスト・タプル・辞書・集合の4つ。特に覚えなくて良いが、リストはよく使うので動かして覚えると良いと思います。 …

Pandas Seriesを極める

numpy に勤しみましたが、今度はPandasに挑戦しましょう。 PandasとはPythonのライブラリーの1つ。んん?と思った方、分かり易く説明しましょう。Pythonだけだと何も入れ…

Pandas csvデータ出入力とアクセス

pythonを使っていると、任意のarrayを打ち込むよりも、持っているデータを解析したい場合が多々あると思います。 特に、csvデータの入出力はよくすると思います。 おなじ…

データフレームに任意の列を追加したい

自分のデータに任意の列を追加したい時がある。

今回は、任意の列を足す練習。

デモデータpandasを使って表を作成する

import pandas as pddf = pd.DataFrame({'A': ['100', '100', '90', '80'], 'B': ['53', '48', '46', '49'], '

もっとみる

def を使いこなす② 関数の呼び出し方

関数の呼び出し方について説明します。関数の定義の仕方と呼び出し方、関数における引数や戻り値はどれも関数の基本なので、必ず理解しておきましょう。

defを使いこなす①return(戻り値)の記事にて、関数の設定の仕方を学習しました。

では、作った関数はどのようにして呼び出すのでしょうか。いくつかの例題で考えてみましょう。

returnを省略した関数def add(a, b): print

もっとみる

画像を二値化する

画像の二値化は大切です。物体の検出や加工にも二値化は基礎となります。今回は基礎となる二値化をグラフを使って説明します。

必要なモジュールをインポート画像解析に必要なOpenCVとグラフ描写に必要なmatplotlib、%pylab inlineも入れておきましょう。

plt.gray()はグレースケール表示のためのメソッドです。

import cv2import matplotlib.pyp

もっとみる

画像を読み込み、可視化する方法

Pythonでは画像処理も簡単にできます。

OpenCVというモジュールをインポートすると、画像処理が可能に。

変数の中に画像を格納することや、画像を簡単に二次元のnumpyアレイにしてくれ、非常に扱いやすくなります。

本日は、その基礎の基礎。

画像を読み込み、可視化しましょう。

目的の画像イラスト屋の画像を使わせてもらっています。この画像で、柄を二値化したいとします。

かわいいですね

もっとみる

numpyのarrayの抽出②

numpy の2次元arrayの抽出をいろいろ試してみましょう。

まずは、1から始まり100までのデータを10×10に整形します。

ary1 = np.arange(1,101).reshape(10,10)print(ary1)

実行結果:

[[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10][ 11 12 13 14 15 16 17 18

もっとみる

defを使いこなす①return(戻り値)

pythonのコードが少しかけてくると、defを使って書いている人をよくみかけて、羨ましくなる。defの基礎を学びたい!

def(関数)とは何だ?そもそも関数とは何だ?というお話。

中学の頃関数を習いましたが、その考えそのものです。

例えば、

y=3x

という式があった場合、yの値はxの値によって変化します。この関係を『yはxの関数である』といいます。

で、高校になると数学は単純にyが

もっとみる

matplotlib csvデータ(irisデータ)で箱ひげ図やヒストグラムを描いてみよう

グラフを描く時は、自分のExcelやcsvで描く場合が多いと思います。

そして、個人的には1回しか作成しない図は、Excelで済ます方が早い気がします。何度も描く図であったり、大量のcsvがある場合は、pythonがよろしいかと。

コードでヒストグラム便利なseabeanなどもありますが、とにかくmatplotlibで描いてみましょう。.hist()で描けます。

import numpy a

もっとみる

matplotlib 箱ひげ図

箱ひげ図を描きます。

分かっている前提でのコードなので、箱ひげ図ときいて、ハテナの人はググってもらえますと助かります(ごめんなさいね)。

箱ひげ図を1つ描くax.boxplot()を使った基本的な方法です。

test = [100, 82, 65, 50, 63, 88, 98, 35, 78, 69]

としたうえで、テストの成績を描いてみましょう。

%matplotlib inline

もっとみる

Matplotlibでグラフ(散布図、検量線まで引いてみる)

ここでは散布図を描いてみます。

散布図の基礎散布図は以下の描き方があります。

・pltを使う(%matplotlib inline) 場合: plt.scatter()

・オブジェクト指向(コードで解決する)場合 : ax.scatter()

2種類で描くことができます。

筆者は前者で進めますが、念のため後者も記述します。

散布図を作成散布図を作成するには、

plt.scatter(

もっとみる

matplotlib 図を描く(% matplotlib inlineと、fig = plt.figure())

pythonでグラフを描きたい時、Googleで『基礎』を知りたくて検索しても、まず『図の配置の仕方』から始まって、肝心のグラフの説明は後回しで、心が折れそうになります。

確かに基礎は基礎ですが、とにかく意中のグラフを描きたいのが初心者のホントのトコロ。

最低限のお作法を踏んだ上で、すぐにグラフにとりかかりませよう。

嫌になる前に、とにかくまず描いてしまいましょう。

matplotlibを

もっとみる

Pandas groupby で任意のデータだけを区分けする

Excelやcsvのデータ処理をすると、『この条件で図を描きたい』と思う時があります。例えば、irisデータだと品目を区分けしてグラフを描く。みたいな。

それには、groupby()という関数が便利です。

ということで、さっそくirisデータの品目を区分けしてみましょう。

irisデータの取得はこちらの過去記事で。

groupbyを使ってみよう図を描くために必要なライブラリーをインポートし

もっとみる

Pandas データのマージ

マージ (merge)とは、何かと何かをくっつける、統合するという意味です。単純にデータの統合というよりも、IDなどで紐づけられているデータがあった場合に便利な関数です。例えば、先に身長データが合った際、IDに紐づけることで体重データを足したり、1年後の体重の推移を足すことも可能。まぁ、やってみましょう。

基礎のマージ2つのdataframe、df1とdf2を作ります。

import pand

もっとみる

Pandas 行列ごとの処理 for

PythonでPandasを使う人の多くは、自分のExcelやcsvデータに対し、何等かの処理をしたい場合が多い。

単発の処理だとExcel内でやってしまえばよいので、Pythonで仕立てるメリットは少ない。やはり、繰り返しができるからこそPythonでする意味、メリットが大きくなる。

ということで、今回はfor を使って、とにかく1回の処理ではなく、繰り返してみることにしましょう。

iri

もっとみる

Python リスト とは

リストとは、データ型の一つ。

代表的なデータ型は、リスト・タプル・辞書・集合の4つ。特に覚えなくて良いが、リストはよく使うので動かして覚えると良いと思います。

リストの作り方角かっこ[ ]で囲み整数、浮動小数点数、文字列などのデータを格納できます。リストには好きな種類のデータを好きなだけ格納できます。リストに格納できる個々のデータは『要素』といいます。

data = ['book','tex

もっとみる

Pandas Seriesを極める

numpy に勤しみましたが、今度はPandasに挑戦しましょう。

PandasとはPythonのライブラリーの1つ。んん?と思った方、分かり易く説明しましょう。Pythonだけだと何も入れていないスマホのイメージです。そこにアプリを入れることで、LINEができたり、ゲームができたり、インスタなども可能になります。ライブラリーはそんな『アプリ』のようなイメージだと分かり易いと思います。

Pan

もっとみる

Pandas csvデータ出入力とアクセス

pythonを使っていると、任意のarrayを打ち込むよりも、持っているデータを解析したい場合が多々あると思います。

特に、csvデータの入出力はよくすると思います。

おなじみ、irisデータをPandasで読み込み、データにアクセスしましょう。

irisをPandasで抽出入力は、pd.read_csv()で簡単にできます。

()の中に、csvが置いてある住所とcsvの名前をかけばOK。

もっとみる