matplotlib 箱ひげ図

箱ひげ図を描きます。

分かっている前提でのコードなので、箱ひげ図ときいて、ハテナの人はググってもらえますと助かります(ごめんなさいね)。

箱ひげ図を1つ描く

ax.boxplot()を使った基本的な方法です。

test = [100, 82, 65, 50, 63, 88, 98, 35, 78, 69]

としたうえで、テストの成績を描いてみましょう。

%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt

test = [100, 82, 65, 50, 63, 88, 98, 35, 78, 69]
fig, ax = plt.subplots()
ax.boxplot(test)
ax.set_xticklabels(['test'])

plt.show()

実行結果:

無題

fig,ax = plt.subplots()で、土台を作成します。

ax.boxplot()で図が描けます。

ax.set_xticklabels(['test'])は箱ひげ図のラベルになります。


複数の箱ひげ図

箱ひげ図は並べて作成することも可能です。

test1 = [100, 82, 65, 50, 63, 88, 98, 35, 78, 69]
test2 = [58, 33, 38, 100, 73, 23, 16, 21, 30, 42]
test=(test1,test2)

とテストを2つ用意して、testという変数に格納します。

%matplotlib inline
import matplotlib.pyplot as plt

test1 = [100, 82, 65, 50, 63, 88, 98, 35, 78, 69]
test2 = [58, 33, 38, 100, 73, 23, 16, 21, 30, 42]
test=(test1,test2)
fig, ax = plt.subplots()
ax.boxplot(test)
ax.set_xticklabels(['test1','test2'])

plt.show()

実行結果:

無題

test2のデータに1点外れ値があります。著しくデータから外れているので、その点のみをプロットしているのです。

pythonのmatplotlibでは、特に外れ値を定義しなくても、自動で判別してくれので便利です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?