マガジンのカバー画像

創作講談の習作

32
所属する講談教室の課題「3分講談の創作」。毎月ひとつ、お題に即してミニ講談を作ります。内容を考えるのも書くのも楽しく、私にはとても合っている課題です。文章力の筋トレにもなっていま…
運営しているクリエイター

#講談

3分講談「髑髏の仇討ち異聞」

博物館や美術館を訪ねるのが趣味という方も多くいらっしゃることと思います。ガラスケース越し…

小鈴
3週間前
3

3分講談「石の宝殿由来」

世界には、誰が何のために造ったのか分からない、謎の石造物が多く残されています。有名なもの…

小鈴
3週間前
3

3分講談「天狗にさらわれた龍」

早いもので、今年ももう3分の1が過ぎましたが、今年の干支は辰年ですね。このたつ、りゅうは…

小鈴
3週間前
1

3分講談「守山宿の仇討ち」①

★謡曲『望月』の翻案・リメイク作品です。 時は、室町のころ。ところは、近江国・守山でござ…

小鈴
5か月前

3分講談「髑髏の仇討ち」(テーマ:仇討ち)

亡くなった人の骨というものには、骸骨、どくろ、しゃれこうべ、野晒し―、実に色々な呼び名が…

小鈴
5か月前
7

3分講談「秘密探偵・岩井三郎」 

明治二十九年、東京日本橋に、日本初の私立探偵事務所が誕生いたしました。創始者は、岩井三郎…

小鈴
7か月前
2

3分講談「日秀上人御一代記① 補陀落渡海への出立」(テーマ:自由)

和歌山県那智勝浦町に「補陀洛山寺」という古いお寺がございます。室町時代、海沿いに建つこの寺を拠点として広まったのが、補陀落渡海でございました。 補陀落渡海と申しますのは、海のはるか彼方にあるという、補陀落観音浄土を目指す修行のひとつでございます。とはいえ、その実態は、過酷な捨て身行でありました。浄土を目指すといっても、小さなくり抜き船にたった1人で乗り込み、舵も櫂もなくただ流れに身を任せるだけ。しかも恐ろしいのは、その舟は屋形船で小部屋があり、その小部屋に入ったあとは、外か

3分講談「前田利長と高山右近 十文字の炭手前」(テーマ:旅行)

★3月に訪れた、富山県高岡市にまつわるお話です。 富山県高岡市は、富山市よりも西に位置す…

小鈴
1年前
6

3分講談「フェノロサと夢殿」(テーマ:奈良)

奈良の名所のひとつといえば、法隆寺があげられましょう。法隆寺には、「夢殿」と呼ばれる建物…

小鈴
1年前
2

3分講談「文明開化の熱狂―兎税の顛末」(テーマ:納税)

江戸から明治へと時代が変わった、すぐの頃のお話です。 東京では、散切り頭に士族の商法、牛…

小鈴
1年前
2

3分講談「阿倍仲麻呂と吉備真備」(テーマ:自由)

月というものは、昔から、遠く離れた場所や人を思い出すよすがとなることが多いようですね。「…

小鈴
1年前
2

3分講談「上田秋成の生い立ち」(テーマ:雨)

※雨→「雨月物語」→上田秋成(多少無理やりです)  摂州大坂・曾根崎新地。この界隈は大坂…

小鈴
3年前
1

3分講談「貴船明神の由来(前編)」(テーマ:節分)

時は寛平の御時と申しますから、平安時代の中頃。 京の都に、中将定平という貴族がおりました…

小鈴
2年前
3

3分講談「貴船明神の由来(後編)」(テーマ:節分)

平安時代の中頃。京都・鞍馬山の奥に住まう鬼の娘に恋をした、中将定平という一人の貴族。娘と夫婦の契りを結び、共に鬼の岩屋から逃げだそうとしたのだが、あと一歩というところで、娘が鬼に―つまりは実の父に食べられてしまった。心臓が縮むような恐ろしさの中、ただ一心に神仏を祈り、命からがら都へと戻って参りました。(①) それからというもの、色好みで通っていた定平もすっかり大人しくなった。しかし心の中では今なお、鬼の娘のことが忘れられずにおりました。「夫婦のしるしに」と、娘が裂いて渡して