マガジンのカバー画像

【御礼】みんなのフォトギャラリー用photo使用【note】

45
みんなのフォトギャラリーからのご利用ありがとうございます。 記事ヘッダーへ利用されたnoteたちをマガジンにまとめました。適宜追加していきます。 写真も、noteもどうぞご覧にな…
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ビジネス入門虎の巻№2-1~80%の買い物は●●●に買っている!?~

皆さん、こんにちは! 今回も、MUPカレッジ「うさぎライブ」の内容をまとめましたので、お役に立てたら嬉しいです。3回の投稿でまとめます。 まず初めに、皆さん想像をしてみてください。 ※真剣に想像をしないと意味ないので、是非やってみてください。 あなたは、都内ホテルの綺麗な夜景が見える「高級鉄板焼き店」にいます。 前菜、スープ、フィッシュも食べ終わり、美味しいワインを片手に飲みながら、目の前でシェフが、メインのA5ランクの宮崎牛を焼いています。見るからに柔らかそうなお肉

私のおもい2:自分自身の発達特性と35年後に出会えた発達障害の改善メソッド

『発達障害 しあわせへの道しるべ』のブログの終了を前に、 私が、どうしても伝えたい『おもい』について書いています。 発達障害と呼ばれる子どもや大人、 あるいは周りの人たちがしあわせになって欲しい。 だから、私には伝えたいことがあるのです。 『30年間、公立の特別支援学校で美術教師をしていた。』 と、いうところまで書かせてもらったのですが、 実は、それ以前、大学時代に気づいたことがありました。 高校時代不登校で苦しんでいた私が、 自閉症の子どもと自然にコミュニケーショ

心躍ることをとにかくやり続けていく日々が一番幸せだと思った話

10月になってあっという間に中旬になる.きっと気がついたらハロウィンになって,11月に入って,街がクリスマスムードになったと思ったら,年が明けていくのだろうなーという気持ちになる. 最近は習い事だったりイベントだったりと色んな好きなものをあれこれ詰め込んだ日々を過ごしたら,やけに毎日すぎるスピードが増したので,今日はそんな話. 好きなことで多忙になると幸せだ僕は音楽が好きだ.物心ついたときから下手な歌を口ずさんでいたし,はずれたリズムをとったりしていた.改めて音楽を聞いた

ヨルガオの花 【短編小説】

 写真部の合宿で河口湖を選んだのは正解だったと思っている。  みんなが泊まった宿の部屋で酒を飲みながら麻雀をジャラジャラ打ってて騒がしいので、外に出て河口湖大橋まで行くと、橋の柔らかいオレンジ色の照明の光が目に入る。まるで色の違う蛍の群れのようだ。私はオールドレンズを付けた小さなカメラを首から下げて一人でこの橋の方まで来ていた。  まるでこの世には私しかいないようだった。道路に車の一台も来ない。橋を独り占めしている。静かだった。あっ、と声を出しても無限の秋空に吸い込まれてい

多様化する大喜利-採点・投票論

どうも、電波時計(俺気楽派)です。 今回は、せっかくの機会(久々にネタボケライフの採点をしたらスレッドで文句を言われてしまった)ですので、ネタボケライフの採点基準を提示しつつ、電波時計(俺気楽派)の考える採点・投票論を書いていきたいと思います。 電波時計(俺気楽派)はネタボケライフを採点する際には絶対評価と相対評価を組み合わせて点数をつけています。まずは全てのボケを自身で定めた基準に従って1点・2点・3点・4点・5点以上に振り分けます。その基準は以下の通りです。 ☆ネタ

すっかりアンジェラ秋ですね。

※この日記は2009年09月14日にmixiで書いたものです。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 【似てると思うもの】 ・タコス と クレープ ・そうめん と 冷や麦 ・イモリ と ヤモリ ・リュウ と ケン ・水野美紀 と 水野真紀 ・「め」と「ぬ」 ・オダギリ と オニギリ ・マリオ と ルイージ ・おすぎ と ピーコ ・ウーパールーパー と H野 ・バギマ と ヴァギナ ・アナゴさん と セル ・チワワ と 坂田利夫

体力がないのはもったいない話

昨夜は中秋の名月でしたね。 関東の夜はよく晴れて、綺麗な月が見えていた。らしい。 夜、子供とお月見をしようと思っていたのに、結局いつものようにバタバタとして、寝落ちして終わってしまいました。月は、帰り道の自転車の上で、少し見ただけ。 朝起きて、ニュースで中秋の名月を取り上げているのを見て「あーあ」とため息をつくのも、仕方ないですね。 毎日、そんな感じでバタバタと過ぎて行ってしまうのが、本当にもったいないなと思う。 子供は日に日にできることが増えていって、どんどん可愛

ノート始めました!

2020年10月に入り、停滞していた気持ちがどんどん晴れてきてむくむくとやる気が沸き起こってきました。 10月入って早々に中秋の名月、そして満月。そのエネルギーに導かれたように感じています。 私は、糖尿病を診断されて、たぶん7年くらい経ちました。 最初は、初めての事なので「死にたくない!!」という気持ちから、極端な糖質制限をして体重を落とし、糖尿病の指標のヘモグロビンA1cを改善させたのですが、数値が良くなったことに気持ちが緩んで以前の生活に戻してしまい、ついにインスリ

ラジオ・セラピー

ものすごくオールナイトニッポンを聴きまくった。 しょうもない話をきいて真顔で笑うのが本当に精神安定になるな。 今日の私、可愛くないしいろいろうまくいかないって思ったけど、いや、ダイエットの途中やしおしゃれな食事したし夜はオクラをゆでたし、今日も偉い私。

まんげつ

満月をながめていたら 道に迷ってしまった 二本足の狐が くらがりからわたしを手招きする ついていこうか やめようか かんがえているまに 足がかってに歩きだす 狐はずんずん前をゆく 足の裏がつめたい 靴がぬげたんだ それどころじゃない わたしは狐になっていた ああ…そうだった やっと思いだした 満月の晩に きっとむかえにくるって いつかあなたが云ったことを

『月が綺麗ですね』

いつかすれ違った キミ 
これから出会う アナタ
 愛しい人も恋しい人も 
親愛なる人も敬愛なる人も 
同じ月のもとに 同じ時を生きている
 ただそれだけで嬉しくおもう こんなに月の美しい夜だから 
アナタも1度は見上げるだろう

 『月が綺麗ですね』と呟いてみる 
この有名な隠語はきっと月に反射して 
優しく柔らかな明かりを届けてくれるだろう 


【知っておくだけでも心に余裕を持てること】

皆さま、こんにちは。 今日もTAKEMIの記事へお越しくださり、ありがとうございます。 いつも記事を読んでくださる皆さまがいらっしゃることが、大きなパワーとなっています。 私のお伝えさせていただくことが皆さまのお役に立てれば、幸いです。 今日から10月に入りましたね。 今夜は中秋の名月の日のようです♪ お天気が良ければ、夜空の月を眺めてみるのもよいかもしれませんね。 今日は、知っておくだけでも心には余裕を持っていられるということについてお伝えをさせていただきたいと思

スクール長ダイアログ <私に影響を与えた哲学者―フェルナン・ド・ソシュール①>

9月30日 神戸大学V.School長 國部克彦  ミシェル・フーコーが対象としたのは,狂気や監獄やセクシャリティなど,人間の身体の深いところに関わるものばかりでした。それは,フーコー自身の身体からほとばしる雄叫びの反映だと思いますが,あまりにも生々しくて,受け付けにくい人もいるかもしれません。人間の臭いのしない記号だけの世界で思考を展開したい人もいることでしょう。そういう人にお薦めなのが,20世紀初頭の言語学者で後の記号論の基礎を築いたフェルナン・ド・ソシュールです。  

月を見ながら味わうライスワイン

「圭さん、中秋の名月だよ」日本の伝統行事が大好きなベトナム人ホアが、嬉しそうに部屋から見える窓の外の月を眺める。「ああ、月が見えているの? でもその前に、せっかく作ったお団子がそのままだよ」と、婚約者の圭がキッチンから声を出す。 「あ!」今日は、月見の日だということで朝から張り切っていたホアは、手作りで団子を作っていた。そのために上新粉と片栗粉をスーパーで買ってくると、それに砂糖と熱湯を入れる。そのあとは粉をちょうどよい粘りが出るまで捏ねて大きな団子を作った。それを一口大の