マガジンのカバー画像

実用

209
絶滅危惧主婦による家庭内あるモノで何とかした記録です
運営しているクリエイター

#維持管理

お風呂場の排水口を掃除したよ ♪

お風呂場の排水口を掃除したよ ♪

実用

何となく1日1排水口という感じで掃除をしている。
別に生活信条でも何でもないが、まあ1日に一つずつ何かしようと。
というワケで
今回はお風呂場の排水口とトラップである。
まずは浴室のトリセツを引っ張り出して掃除の仕方を確認。
ふむふむ
ここは、こう外して・ここは絶対に外してはイケナイ、と。
パッキンの順序等間違えるとイケないので
こういう作業はちゃんと写真を撮りながらやると危険が少ない。

もっとみる
洗濯機の排水トラップを掃除したよ ♪

洗濯機の排水トラップを掃除したよ ♪

実用

ウチの洗濯機はイマドキ珍しい二槽式である。
最近排水が前よりもゆっくりになってきたので
洗濯機と排水ホースを
酸素系漂白剤と粉石けんの「てろてろ溶液」で掃除したが

それでもまだ排水がゆっくりだったので
排水ホースの先、排水トラップを掃除することにした。
洗濯機を買い替えてから約1年半、トラップ部分は外していない。
おそらくは綿くずゴミが引っかかっているはず。
洗濯機のホースをトラップとの

もっとみる
お風呂場の排水口のフタは要るのか

お風呂場の排水口のフタは要るのか

実用

お風呂場の排水口の種類は家によってさまざまだと思うが
排水口の「ふた」ついてますか?
今まで各地の色々な(古くて狭い)住宅を渡り歩いてきたが
「ふた」がついているものも無しのものもありましたな。
昔の、コンクリートの床に金属の目皿(スリットのある金属の丸い板)がついているタイプは目皿に絡んだ髪の毛をすっきり取るのがナカナカ難しくてネットをかぶせたりやってみたが、結局お風呂に入った後すぐに・

もっとみる
革製品にお手入れが必要なワケ

革製品にお手入れが必要なワケ

実用
勉強
読書

手袋でもバッグでも靴でも
普通、皮製品はクリーナーできれいに汚れを落とすだけでなく
クリームなどを付けて磨かなくてはナラナイ、とされているが
自分としてはコレがナカナカめんどーくさくて。(恥)
で、ある時先輩から
「ウシもブタも外で雨風に当たってるんだから、汚れ落としは水拭きでいいのよ」
と言われて「そーだよねー」と納得して
以来汚れ落としは水拭きでやっていた、のだが
クリーム

もっとみる
こういう家を建てたいと

こういう家を建てたいと

いよいよ家を建てるとなったとき
使いやすくて・暖かくて・明るくて…
どういう家にするかずいぶん考えた。
中年すぎてからの新築で高齢の両親とも同居だったので
いずれ高齢者になる自分たちのことも現実的に考えた。
バリアフリーってヤツですな。
その時の考え方を振り返ってみると

便利というよりは不便じゃない
暖かいというよりは寒くない

要するに「ほどほどの」だったと思う。

これは良かった

では改め

もっとみる
維持管理inバイトの喫茶店編

維持管理inバイトの喫茶店編

昔々のその昔
自分がまだ若いネーちゃんで喫茶店でバイトをしていた時のことぢゃった。
バイト先の喫茶店ではトーストも出していて
食パンを家庭用のオーブントースターで焼いていたのだが
どうもきれいに焼けない。
真ん中だけ帯状に焦げて両側が白いままなのだ。
「このトースター、きれいに焼けないですねえ」
「あらあ、いいのよお、買ったらお金かかるでしょ」
「お店やるのは大変なのよ、アタシは命がけでやってるの

もっとみる