見出し画像

愛は車社会を救う~大きな愛について考えたら軽いパニックになった話

バイトで運転していると、最近、黒くて四角いリュックを背負ったチャリンカーをよく目にする。
「なんとかいーつ」とその類似の人々だろう。

狭い道や、一方通行、東京の下町はややこしいから、チャリで配達するのは良い事だと思う。エコだしね。
今のところ「危ねぇ!バカ!」という者には遭遇していないが、配達の仕事というのは時間との勝負という現実もある。急かされてエイヤーとやってしまうチャリンカーと出会う事もあろうね。

さて前段では「小さな愛」について語った。

僕は「愛」が車社会を救うのではないかと思う。
その「愛」には二種類ある。大きな愛と小さな愛だ。
まず小さな愛から説明する。小さいという単語だと重要性が薄まるかもしれないので、積極的な愛と言い換えても良いかもしれない。
出典元:「愛は車社会を救う~小さな愛の物語」

今回は「大きな愛」について書こうと思う。正直に言うと、書いているうちに自分でも訳が分からなくなって、1週間ほど途中放棄してしまった。それでもまだ理屈が通らないところがある。なので、太字の部分だけ読んでもらった方が良いかも。

まず、人間の行動のコントロールについて考えてみると「自律」と「他律」というアプローチがある。突き詰めて考えると、

ある行動の選択をするのは自分だから、完全な「他律」というものもないし、社会で生きる立場上「他律」から全く影響受けない「自律」というものもない。

「他律」には色々あるが、例えば「法律」なんかはその中でも影響力が大きい存在だと思う。
僕は「法律」というのは人間の弱くて愚かな部分にスポットライトを当てて、罰の恐怖で「他律」する方法で、逆に合理的部分に訴えかける「他律」が「倫理」だと考えている。

もちろん法律にも倫理にも限界もある。それを補完するのが「メディア」の存在で「世間」という概念を使って「他律」を迫る。

で、「他律」に身を委ねるのは楽チンだ。ある意味思考停止で、面倒臭いことを放棄できる。自動運転と同じだな。しかし、あんまり考えない事だが「他律」の維持には膨大なコストがかかっていて(それで生計を立てている人も多いから、お金は循環してるんだけど)経済状況によっては、「他律」の効率化が求められることもある。

「他律」を突き詰めた形が「監獄」だ。

僕が心配しているのは「自律」を面倒臭がって、「他律」を重視した社会にシフトしていっている事だ。「他律」が不要とは言わないが、あまりにもこれに偏りすぎると、返って「自律」が歪み、逆に「他律」を破壊しかねないのだ。
noteでも見かける「昔に比べて社会が息苦しく感じる」という意見は、「他律」の限界を感じ取っているのではないかなぁ。

でも考えてみて欲しい、面倒臭い「自律」を捨てて、楽チンな「他律」に走っているのは、僕ら一人一人が、それを望むからだ。だから

心に余裕を持ち、愛を持って「自律」の機会を作ろう。

というのが、僕の言いたい「大きな愛」だ。

先日、珍しい友人と外食し、盛り上がって帰宅時間が遅くなりそうだから、カミさんに電話した。すると
「猫の世話で忙しいんだから、そんな事はLINEでメッセージ入れとけばいいんだよ。今時こういうのを『時間泥棒』って言うのよ」
と不機嫌に言うから、
「ゴメンな。どうしても声が聞きたかったんだよ」
と切り返した。

カミさんは機嫌も良くなり、ちょこっと友人の話をして電話を切る。僕も打たれ強さだけでカミさんに対抗している訳ではないのだよ。フフフ。

「時間泥棒」は極論としても、情報通信技術や流通網の発達によって、人間から「待つ」事に対する耐性が薄れているのではないかと、僕は思う。
「時は金なり」は日本人にピッタリの名言で、大筋間違っちゃいない。だけど、それが拡大解釈されて、正義化されると、歪なモノになる。

カミさんもそうだし、「なんとかいーつ」のチャリンカーも、僕らは皆「時間」に縛られている。
一秒は「セシウム133原子がうんたらかんたら」と定義されていて、物理的に絶対的なものではある。

一方で、心理的には同じ時間を長く感じたり短く感じたりする特徴もあって、一般的に言えば「楽しい時間」や「心地良い時間」は経過が早い。
だから人生の苦楽の絶対的時間が仮に半々だったとしても、心理的には楽の方が短くなるわけだ。

そう、時間というものも「他律」と「自律」の関係に似ていて...。

おや。話がまた脱線して訳分からない方向に。結論だけ書こう。

愛とは「待つ」ものだ。自律的に、かつ楽しく「保留」する。

デリバリーが来るまでnoteでも書いて待つ。
横断歩道も歩行者の笑顔を見て待つ。
信号も鼻歌唄って待つ。
妙な動画をSNSで晒すのも、一旦考えて待つ。
遅く帰って来るのも寝て待つ。
落ち込んでも、気分が良くなるまで待つ。
焦って自殺せず、ほっといて死ぬのを待つ。
noteも書けなくなったら、バイトでもして書けるまで待つ。

そういうことだ。
あ~。銀行行かなきゃ。バイトの振込口座を、指定の銀行で作るのが本日のタスクなのだ!
銀行は待ってはくれん。

結局、自律なんだか、他律なんだか。
だから太字のとこだけ読んでね。と。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,154件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?