見出し画像

アウトプット


二日間連続で受講した
整理収納アドバイザー一級予備講座。
無事受講終了しました。

大阪で行われた講座でしたが、
行くまでにかかる費用や時間を考えて宿泊を選択。

山奥に寝に帰るだけは時間も労力も
もったいなさすぎる!!

前なら費用だけに目がいって
帰っていたに違いないところですが。笑


本当に大事なものは何か、

それを考えられる力がついてきたのだと思うので
自分の成長が嬉しいです。


ここでいう大事なものとは、
二日目の講座もしっかり受講することができる気力と体力。
そのために必要なのは十分な休息。

それをきちんと見極めることができたので
二日間とりこぼしなく吸収できたと思う。


そして何よりそれができたのは、
家族(特に旦那さん)とサポートしてくれる会社の皆さんがいたからこそ。

理解して、支援してくれる。

こんなに有難く、心強いことはないです!!

いつもありがとう。

講座は何から何までメモしておきたい話ばかりで。
そこに勉強も加わり、脳みそフル稼働。

頭から湯気が出てる気がしてならなかった。今も出てる?
#出てる
#湯気
#yuge


整理収納を学んでいなくても
誰でも共感しそうなことを少し紹介してみる。


「整理」と「収納」は別物である。だけど、連携している。

「捨て方」は「買い方」よりはるかに難しい。


だから買うときは、そのモノの手放し方まで考えて慎重に購入するべき。
なるほどーーどどどーーーー!!

「何かに使える」の連続がモノ
(すぐ使える状態にない、所有しているだけの状態のもの)を
増やしていく。


うーん、頷きしかないですわ。笑

これは整理収納アドバイザー以外にも通じる事だけど、

プロは当たり前のことを目的にして動いたらダメ。
それ以上のことをするのがプロの仕事。


とかねーとかねーとかねーーーーーー


あとは、
よく使うもの、よく使う場所こそ、大事に整理収納すべし!!
これね。#これな

鍵とか携帯とか眼鏡とか。

玄関とかトイレとか家の中で自分が一番よくいる場所とか。

整理収納の大事なことって、

本当にあたりまえに大切なことばかりで

難しいことはないのだけれど

大事なことを、改めて認識させてくれる。


ここに書いた少しの話ですら、突拍子もないことは一つもない。
そうだよね、そうだよなーと思う事ばかり。

書きたいことは山ほどあるけれど、これからの事を少し。


これから整理収納アドバイザー1級に向けて
勉強とともに経験を積んでいきたいと思います。

ピヨピヨの私が育つ姿を、あなたの家の整理を通じて見守ってくれる方!!
モニターになるよーって方!!ぜひ修行に行かせてくださいー!
#現在モニター募集は終了しております

最初はめっちゃメモ見ながら話すかもしれないけど。笑
#見ませんでした
#目の前の対話が大事


整理収納アドバイザーの理念は、

依頼者の希望を丁寧にヒアリングしてサポートしながら

モノに対して所有の意味を考えてもらうきっかけを与え、

モノをどうするかは本人に決断・判断してもらう。

ただ部屋をキレイに片づける人でもないし、断捨離とも違う。

その人の心に寄り添い、

本人に決断してもらうやり方を徹底しているからこそ

リバウンドしない整理、収納ができるようになります。

私もそうなりたいし、この考え方に共感したから

私は1級を目指している。
そのために経験を積みたいと思っています。

そんな私がやる整理収納のモニターですが興味ある方、
依頼してみたい方はぜひご連絡ください!
#現在モニター募集は終了しております
尚しばらくの間は、モニターの対象を友人知人に限定させていただきます。
#現在モニター募集は終了しております

友人知人宅で失敗しまくってから
皆さんとはお会いしましょう!!笑笑
#現在無事整理収納アドバイザー1級を取得して活動中です
#感謝 !!

とはいえ4人の子育てもありつつ、忙しい年末にも向かっていくので
ゆるーくマイペースに受け付けていきますことをご了承ください。笑


宿泊しているホテルの窓から新大阪駅が見える!鹿がいない!山がない!

やっぱりあの村の自然が好きだなーと再確認した瞬間でした。
#写真は村の山と空

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?