見出し画像

「筋肉が仕事に与える好影響」

はじめましてm(_ _)m
サルーテと申します。
ご覧頂きありがとうございます。

先日は、「筋肉を使ったお持ち帰り方法! 風俗卒業!いざ貯金体質へ!」
を書かせて頂きました。
今回は「筋肉が仕事に与える好影響」という健全なテーマ(笑)で書いていきます。


~~目次~~
◆好影響
 ❶体調不良という日が消滅する。
  1、生活リズムが安定する
  2、ストレス発散効果(超超超大事!)
 ❷仕事においてキャラ得をする。

◆番外編
 意外!?筋トレが仕事に与える悪影響。
~~~~~~~~

◆好影響
❶体調不良という日が限りなく消滅する。

まずこちらです。
僕は今年で9年目の社会人を迎えますが、一度も(遅刻・欠勤・早退)がありません。
これ、自画自賛しますが凄くないですか(笑)?
世の中の流れとして生産性を重視する働き方に変わってきてるとはいえ、時間厳守が継続できるのは
社内の信頼獲得に繋がります。
そして体調を崩さないので病院のお世話にもなりません。
病院にいく時間、お金、精神的疲労とも無縁です。
自分のプライベートな時間を有意義に過ごす事ができます。

では、なぜ筋トレが健康と結びつくのか?
1つ目は【生活リズムが安定するから】だと思います。
例えば僕の場合、曜日によって鍛える部位を以下のように分けてます。
①胸 &上腕三頭筋
②背中 &上腕二頭筋
③肩
④下半身
⑤有酸素運動
一週間の予定の中に、上記の内容がみっちり埋め込まれています。
最近は働き方改革で、給料は減って時間が増えた人がいませんか?
時間を持て余しフラリーマンになってしまうと、場当たり的な時間の使い方を
してしまうので結果不規則な時間の使い方をしてしまうと思います。
筋トレの時間を固定する事で、食事、入浴、睡眠という流れも作り易いです。
また筋トレの適度な疲労感は、寝付けの良さにも直結します。
一週間の流れを決め、生活リズムが安定すると体調もよくなる筈です。

2つ目は【ストレス発散】だと思います。
これは耳タコなテーマになってますが、しっかり持論を展開します。
よくあるのが筋トレの魅力を話すと、「仕事で疲れているのに
そのあと更に疲れたくない」という回答が多いです。
しかし考えて欲しいのですが本当にそうですか?
立ち仕事や肉体労働の方は否定しません。
しかし、デスクワークの方は頭と手は使いますが、体は使っていない筈です。
つまり脳の疲れを体の疲れと錯覚しているだけで、実は体は疲れていないはずです。

筋トレはストレス発散に確実に役立ちます。
僕の職場の例をだします。
僕ともう一人筋トレマニアの同僚がいます。
僕も彼も基本的に、身の回りで起きるネガティブな事象に対して不平不満を言いません。
一方で、運動習慣のない人はずーーっと生産性のない愚痴を言っている印象があります。
何を言うかはその人の自由なので否定はしませんが、おそらく相当ストレスが溜まっているのでしょう。
筋トレを本気でやっている人は、嫌な事があってもベンチプレスをすれば忘れさせてくれる事を知ってます(笑)
なぜなら重いバーベルを持ち上げるという課題をクリアできると、大きな達成感を覚え、仕事でのストレスをかき消してくれるからです。
この術をしっているとストレスの持ち越しを防げて、スッキリした気持ちで翌日も出社できます。

❷仕事においてキャラ得をする。
僕は、対面の営業職なので得に関係してきます。
どの業界も他社との競合の中で、いかに自分を選んでもらえるか考え働いていると思います。
自分の存在が一歩抜きんでるという意味で、筋肉はメチャクチャ有効です。
会話に困るようなときでも、お客さんの方から筋肉に興味をもってくれて、そこから関係性ができる事は幾度となく経験してきています。
ダイエットに興味がない女性はいません。
強い男に興味がない男性もいません。(ドラゴンボールや格闘ゲームが売れているのが根拠)
筋肉をトリガーにして、ダイエットの話、筋肉の付け方の話に持っていくのが僕のゴールデンパターンです。
この営業手法は筋肉と無縁である業界であればあるほど、意外性が大きくなるので効果を発揮すると思います。
きっと、ロジカルシンキングが馬鹿らしくなるぐらい、筋肉の話だけで契約とれちゃう事ありますよ(笑)

◆番外編

筋トレが仕事に与える悪影響
最後これについても書いておきます。
ここまで見て頂くと筋トレの魅力は多少なりとも分かって頂けたかと思いますが、デメリットも存在します。
それは仕事と筋トレの両立ではなく、筋トレを優先しすぎてしまう事です。
人間って一つの事に情熱を注ぐのも大変なのに、それが二つになれば当然これまで以上に負担は増えます。
その結果、仕事への情熱量を筋トレに回してしまう人も発生すると思います。
これは過去の自分への戒めでもあります。
筋トレに没頭するあまり、仕事は怒られない程度に働いておけばよいと思っていた時期もありました。
しかしこれは大きな間違いで、人生のメインは仕事なのでここで手を抜けば、格好良い体は身につけても、
格好良い大人ではないと思い猛省した時期があります。
もっと魅力的な人間になりたいと思い、今は仕事100%、筋トレ100%で両立できるように日々過ごしています。


「筋肉が仕事に与える好影響」は以上となります。
ここまでご覧頂きありがとうございます。
定期的に更新していきますので引き続きお願いしますm(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?