見出し画像

一応、結果は出ている具体的な食事内容

ご覧頂きありがとうございます(^^♪
昨日は、「食事が人生をイージーモードにしてくれる!?」を公開したので、本日は具体的な食事内容を書いていきます!

~~~目次~~~~~~~~
◆自分に合う方法を見つける
◆朝、昼、夜の紹介
~~~~~~~~~~~~~

◆自分に合う方法を見つける
無責任な事を言いますが、これをやっておけば絶対大丈夫という事はありません。

具体例をあげます。
現在ケトジェニックダイエットが凄く流行ってますよね?
これは炭水化物の摂取量をへらし、炭水化物ではなく脂肪をエネルギーにする事でダイエットをする事です。
事実、あの〇〇〇ップもこの方法で、多くの芸能人の体型を激変させました(※リバウンド報告も多いですが…)

また歴史を振り返っても人間が米や小麦などの農耕を始めたのは10000年ぐらい前と比較的最近の事です。
それまで狩猟採集で生活してきた期間が長い為、炭水化物を体に取り入れることに対して、人類の進化が追いついていないと主張する人もいます。

ここまで見ると”炭水化物=悪”であるかのような錯覚を覚えます。

しかし本当にそうでしょうか??
僕のトレーニング仲間に、フィジークというボディビルの様な大会にでてる仲間がいます。
彼は、炭水化物をとった方が体脂肪を落とせる、トレーニングの時の集中力が高まるという理由で炭水化物はある程度摂取しています。
ケトジェニックを行っていた時期もありましたが、今では炭水化物もしっかり摂る方法に戻しフィジークを続けています。

以上の例からも果たして炭水化物は悪なのか、善なのかよくわかりません。
大切な事は自分の中で効果検証して、合う合わないの取捨選択をする事なのだと思います。

具体例は”炭水化物”に焦点を絞っていましたが、これは他の栄養素に関しても同じことが言えると思います。

これから紹介する僕の食事方法は賛否両論あると思います。
しかし肝心な結果として、僕はアラサーを迎えていますが、
・肌艶がすごくいいと言われる。
・禿げる気配がない。
・体調不良がほぼない。
・些細な事でイライラしない &精神的に落ち込まない。 
・健康診断は一度も何もひっかからない。
・大人の関係になった人から体臭がないと言われる(※重要)。
という結果は出ているので、一定の説得力はあると思います。
ではご紹介していきます。


◆朝、昼、夜の紹介
包丁をもっての料理は面倒臭いので、
「時間をかけずに、栄養価の高いもの」を食べるというテーマです。

朝を紹介します。
朝から食べれるタンパク質を、後一つ追加したいなと思う今日この頃。
現状こんな感じです。
・カカオ86%のチョコ(エピカテキンによる抗酸化作用。筋トレ前にも効果的)
・生卵2個(物価の優等生 &完全食。お口にダイレクトショット)
・バナナ(上部は農薬が残っている可能性があるので取る)
・ミックスナッツ(アーモンド &くるみ 抗酸化作用。アーモンドは筋トレ後に有効)
・リンゴ(良く洗って皮ごと食べる。皮に栄養がある。包丁はいらない。)
・牛乳 (定番)
・野菜ジュース(飲まないよりまし。カ〇メ製品が特にお勧め)
・ヤクルト(類似品もおおいですが、本家を信じてます)
・ヨーグルト(食べすぎ注意。)


次に昼です。
完全に自由です。
ランチは本能のままに食べたいものを食べに行く感じですね。
高カロリーでも、夜食までに脳みそ使って運動して消費しちゃえばいいという発想です(笑)
なにより、グルメブログもやっていて、そちらのネタ集めも必要なので(笑)

ただ、なるべく添加物の多そうなチェーン店よりも、個人で一から作ってそうなお店にいきます。
そちらの方が値段ははりますが、安心だし美味しいケースが多いからです。
敢えてチェーン店のなかでお勧めを挙げると、大戸屋、リンガーハット、いきなりステーキです!


最後に夜です
就寝中に内臓が消化作業をする事で睡眠の質を下げたくないので、なるべく寝る3時間前までに食べ終えます。
また僕の場合、夜の炭水化物は翌日の目覚めを悪くするので取りません。
・ブロッコリー(ビタミンB群、テストステロン増加。洗ってレンチンして食べます)
・豆腐(何もかけずに食べます)
・魚orサラダチキン(コンビニの魚はお勧めです。表記上は添加物はいってません)
・酢豚、ホウレンソウ(近くのオリジン弁当で購入)
・味噌汁
・ヤクルト
・リンゴ
・ヨーグルト

大体こんな感じです。
栄養士の方や、トレーニングガチ勢の方からするとヌルいと言われるかもしれません。
ただし、この食事内容は僕にとって完全ストレスフリーなので死ぬまで継続できます。
現状、何ら不調も起こらないので、このルーティンを継続しようと思っています。


以上で、「一応、結果は出ている具体的な食事内容」は終わりです。


次回は健康オタクに目覚めたきっかけの話をしようと思います。
僕はもともと歌舞伎町のホストをしていて、その時に経験した事をお話していきます。
引き続きよろしくお願いします。
ご覧頂きありがとうございましたm(_ _)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?