マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,933
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

#風景

介護職のリーダーをはじめる人へ#1

介護職のリーダーをはじめる人へ#1

介護職のリーダーをはじめる人へ向けてシリーズでご紹介
先日、新しく介護職のリーダーとして活躍し始める方から「リーダーになったらまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめてのリーダー、嬉しさもあれば不安もありますよね。

まずはじめに、この記事にご興味を持っていただいたという方は…

・介護職のリーダーをスタートする
・リーダーになるために励んでいる
・リーダーを現状任

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯10【シリーズ完結】

介護職をスタートする方へ♯10【シリーズ完結】

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は介護職の人事・採用活動や面接官、人材育成、事業運営(6事業所)、マネジメントに関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタートする方

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯7

介護職をスタートする方へ♯7

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介
医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は介護職の人事・採用活動や面接官、人材育成、事業運営(6事業所)に関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタートする方へ♯7」と題

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯6

介護職をスタートする方へ♯6

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介
医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は主に介護職の人事での採用活動や面接官、人材育成、介護保険事業所(6事業所)の運営に関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタート

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯5

介護職をスタートする方へ♯5

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタートする方へ♯5」と題して、介護職として入職したあとにすべきことをご紹介したいと思います。

とはいえ…
すべてを一度にご紹介していくと文章量が多くなり

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯4

介護職をスタートする方へ♯4

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は人事での採用活動や面接官、人材育成に関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタートする方へ♯4」と題して、介護職として入職してすべ

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯3

介護職をスタートする方へ♯3

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介♯3医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は人事での採用活動や面接官、人材育成に関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタートする方へ♯3」と題して、介護職として入職して

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯1

介護職をスタートする方へ♯1

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介

医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は人事での採用活動や面接官、人材育成に関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

そこで今回は「介護職をスタートする方へ♯1」と題して、介護職として入

もっとみる
医療福祉業界のやりがい(人生を学ぶ)

医療福祉業界のやりがい(人生を学ぶ)

医療福祉業界は人の尊い命や人生に関わらせていただく仕事です。

だからこそ、辛いことや悲しく苦しいことも多くありますが、その反面、人生を歩むうえで大切なことや人生を愉しんだり、深く味わうことの幸せも教えてくれる仕事です。

医療福祉業界で働くことにはたくさんの魅力がありますが、今回はその中での一つである「人生を学ぶ」ということについて、介護職の方の実際のエピソードとともにご紹介いたします。

多く

もっとみる
医療福祉業界のやりがい(繋がりと共感と創造)

医療福祉業界のやりがい(繋がりと共感と創造)

医療福祉業界での実際のエピソードをご紹介先日、医療福祉業界での活躍されているリハビリスタッフの方から、医療福祉業界のやりがいについて素晴らしいエピソードをいただきました。

今回は、人と人とが関わる医療福祉業界だからこその魅力がたくさん詰まっている「共感」の大切さ「やりがい」が詰まった素敵なエピソード(実際に現場であったお話し)と一緒に、共感が喜びになる理由や、共感の難しさについてご紹介します。

もっとみる
医療福祉業界のやりがい(チームケア)

医療福祉業界のやりがい(チームケア)

先日、医療福祉業界での活躍を考えている方から魅力についてご質問いただきました。

今回は医療福祉業界のやりがいについて、チームケアの大切さやチームで行う喜びについてご紹介します。

記事の最後に、訪問リハビリで活躍されている作業療法士の方の「チームケアの大切さを感じた実際にあったエピソード」を載せています。

これから医療福祉業界で働きたいと考えている方、現在専門課程を学んでおられる方、医療福祉業

もっとみる
【医療福祉業界で新社会人を迎えるあなたへ】挨拶をすることでスタートが変わり未来が変わる

【医療福祉業界で新社会人を迎えるあなたへ】挨拶をすることでスタートが変わり未来が変わる

4月から新社会人となる方から「社会人になって特に意識しなかればならないことは何ですか」という質問をいただきましたので、その返答として、私の考えを本記事で投稿させていただきます。

これから医療福祉業界で活躍する方、4月から新社会人になる方などご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

新しいスタート、特に意識すべきは挨拶その答えとしては「挨拶」です。

月並みな返答になってしまいますが、やはり挨

もっとみる
百考は一行に如かず(医療福祉の大切なマインド)

百考は一行に如かず(医療福祉の大切なマインド)

誰の現在と将来を大切にするのか?

医療福祉業界では知識や経験は非常に重要なものです。

しかし、この知識や経験が時に偏った見解を生んでしまい、サービスを受けられる方が感じていることや思っていることとは異なるサービスの提供になってしまうことがあります。

医療福祉業界は知識や経験に基づく専門性のあるサービスの提供が重要ですが、専門性に基づくサービスの提供と自分の考えや経験だけで判断することは別の話

もっとみる
医療福祉業界の「人によって指示や意見が違う」は専門職としての成長の糧になる?

医療福祉業界の「人によって指示や意見が違う」は専門職としての成長の糧になる?

医療福祉業界に限ったことではありませんが、専門知識を要する職種においてよくある悩みが…

「先輩や上司によって意見が違う。結局どうしたら良いのかがわからない」といった悩みです。

ケースや状況への対応、ケア内容について先輩や上司に相談すると

A先輩「○○してみてはどうかな」

B上司「そんな時は□□しなくちゃだめだよ」

先輩や上司によって、提案されたり指示される内容が異なり、結局どのようなケア

もっとみる