見出し画像

血の繋がらない保護猫姉妹が、家族になるまで

これは、元捨て猫と、多頭飼育崩壊レスキューされた猫の、血の繋がらない姉妹のおはなしです。

姉をあねこ、妹をいもこ、という仮名にして、少しお話をさせてください。


あねこは、捨て猫でした。

ひとりできょとんと段ボール箱に入っているところを、保護されたそうです。

譲渡時のFIV(猫エイズウィルス)の検査結果は擬陽性。後日、検査をし直して、陽性が確定しました。

FIV陽性の猫は、りんご猫と呼ばれます。

兄弟がいたはずなのに、この子だけひとりで捨てられていた理由は……いえ、これは少し勘ぐり過ぎなのかもしれません。

FIV陽性でも、ストレスなく生活するしかない。それは他の猫と同じだよね。と、変わりなく、日々を一緒に過ごしました。

あねこは野生の目つきをしていました。

神経質で、抱っこも、爪切りもなかなかできない。膝乗りなんて不可能。懐かない。噛まれて痛い。加減が甘い。

1年経って、「この子はもう懐かないだろうなあ。まあいいか」と思っていた頃、急にお尻を上げて「尻を叩け」と訴えてきて、その頃から何故か急に人間に懐き始めました。


さて、あねこがうちに来て1年と少しが経った頃、いもこがうちにに来ました。

いもこもFIV陽性のりんご猫。

何回も何回も譲渡会に参加しますが、その度に人形のように固まって、なかなかご縁がなかったそうです。

うちに来ても、何日間もケージの隅でスマホのバイブレーションのようにブルブルと震えていて、本気で心配しました。

いもこは、多頭飼育崩壊からレスキューされた子です。人間が苦手なようで、あねこにだけ心を開こうしている様子でした。

一方のあねこは……あねこは、猫とのコミュニケーションを知りません。

あねこは、おそらく、乳離れしてから捨てられました。

乳離れするまでは兄弟と過ごしていたはずなのですが、そんな昔のことは忘れて人間と共に育った結果、面白いことに、人間風のコミュニケーションを取ります。

いもこがお腹を出して「あそぼう」とアピールしても、あねこは唸ります。キャットタワーの高いところから、ひたすら睨みつけます。

そんな風に、いつまで経っても、2匹は仲良くなりませんでした。

人間としては、血みどろの喧嘩をしなければ、まあ問題ないのですが……。


いもこは、先住猫がいない家庭では心を開けなかった子だと思います。

猫の中の生活が、彼女にとっての普通なのです。

でも、一方のあねこはこんな感じで――。

あねこもいもこも、人間や親兄弟と共に幸せに育っていたら、こんな食い違いはなかったでしょう。

彼女たちの生い立ちに思いを馳せました。


いもこは、あねこから非常に冷たい対応をされても、あねこと仲良くなることを諦めませんでした。

そっと付きまとい、空気を読んで挨拶して、唸られたり攻撃されたらすぐさま引き下がります。

キャットタワーではいつも、あねこが上、いもこが下。いつもあねこを観察して、さりげなく近くに行きます。悪く言えば、ストーカーです。

耐え切れずアタックして、あねこにしばかれることも多々。

「そんなに冷たくされても寄り添うのか」と、人間はみんなその粘り強さに驚いていました。


あねこといもこが出会ってから、1年と少し経った、今。

あねこは人間が大好き。爪切りも抱っこも嫌いだけど、「仕方ねえな」という感じで、なんとか許してくれます。

相変わらず、人間風のコミュニケーションを得意とします。人間と鳴き声で会話さえします。

いもこが来て大きく変わったのは、噛みつき癖がなくなったこと。

いもことプロレスをして、「噛まれたら痛い」とようやく分かったのかもしれません。


いもこも大分人間に慣れてきました。

あねこが人間と関わっているのを、陰に隠れてそっと見てきた過程があります。

抱っこは恐怖を覚えるようなので、強いません。爪切りは……獣医さんでやってもらいます。

じっと人間を観察するようになりました。撫でられるのが好きで、体や頭を摺り寄せてくれることも増えました。


2匹の挨拶の頻度は上がりました。当初、あねこがすぐに手を出して、挨拶が本当にできなかったのです。

ちゃんと、追いかけっこやプロレスもします。

あねこが、いもこを邪険にしたり、冷たくする頻度が下がりました。



2匹が出会ってから――。

あねこは、ほんの少し、猫のコミュニケーションを覚えました。

いもこは、少し人間に慣れました。

2匹は、今日も、70 cmくらいの距離を取って、寄り添って?います。


▶関連記事

▶マガジン

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

猫のいるしあわせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?