見出し画像

「好きなようにやる」が難しい

アダルトチルドレン。

なんてひとことで表すのは、味気ないけれど。

「好きなようにやる」が難しいわたしは、その気があるんだろうなー、と思っている。


「相手が何を求めているのか」察する能力がわたしにあるのかは分からないけれど、古い記憶によると、幼稚園の時から「察しようとしていた」。

「好きなようにやる」を全くしてこなかったわけではないが、日常の意志が希薄な部分は、"思い込み"に支配されている。


ご飯を食べる。

お風呂に入る。

掃除をする。

お出かけをする。

仕事をする。


このような行為で、「わたしがどうしたいか」というより、「周りからどう求められるか」を追求してきた。

結果、わたしの時間は限りなく少なくなっていた。


能動的というより、受動的。

「自分がどうしたいか」より、「周りにどう求められているか」。

それを追求しすぎたあまり、心身の不調和――いわゆる、精神疾患?みたいなものに足を踏み込み、10年ほど経った。


わたしは悲観してはいない。

構造に、"ようやく"気づいたからだ。

本当に困っているから、本気で人生を考える。

構造を知った以上、暗い底からはもう上がるしかない。

それに、上がることだけが正だと、思ってない。


「あなたは何がしたいですか」

毎日のこの積み重ねが、こころとからだの柔軟さを生んでいる。

今日はその反応のせいか、非常に眠い。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?