見出し画像

パニック障害 わたしなりの向き合い方

10年来のパニック障害について、「何か語ることがあるか」と訊かれたら「言うほどない」と答えちゃうかな。

でも、適応障害の記事を書いたので、折角なのでパニック障害についても書いてみたいと思う。

でも、正直、適応障害と一緒なんだよね。

適応障害は、会社のあれこれが重なって原因が明白だった。

ただ、それだけ。


初めて発作が出た時のことを、克明に覚えている。

うまくいかない就活。

大学内の会社説明会で、死にそうになったのだ。

あまりにもヤバいから、理由をつけて席を立って、保健室に行った。

ただ、当時は今よりからだのベースがしっかりしていたため、「体調が悪いのかな……?」と思っていた。

しかし、その後も、同様の体調不良が続く。

就活で移動したくないがそうせざるをえなかった(ここ、ポイント)電車の中とか、行きたくないが行かざるをえなかった(ここ、ポイント)飲み会とか。

「本当は嫌だけど、そうせざるをえない」状況下で発作は起き続け、発作と随分仲良くなってしまった。

ちなみに、医者は行ったものの、「問題なし」だった。内科だったかな。

正直、わたしの死にそうな不調は、いつだって「問題なし」で、抗不安剤的なものをもらって「気楽にしてね」で終わる。


さて。

わたしのからだに何が起こっているのだろうか。

まあ、既に答えは書いたけどね。


「本当は嫌だけど、そうせざるをえない」わたしを、自我の外のわたしが「発作を起こして止めにかかっている」のだ。

ベースに、わたしが非常に我慢強くって、学生時代のぼっち経験で我慢を使い切った、というのもある。

恥ずかしながら、発達障害やHSPっぽかったりして、「生きづらさのオンパレード」と名乗ったりしている。


あまりにも、ありのままの自分では生きづらく、自分を偽り、外の世界に合わせ続けてきた。

そして、我慢しきれなくなったのだ。

いわゆる、発達障害の二次障害的な部分もあるのかもしれない。


思考よりからだの方が正直だ。

からだが止めにかからなければ、わたしは、社会の歯車ロボットみたいに生きただろう。

頑張りすぎるわたしを止めるには、からだは究極の反応を使うしかなかった。

それが、"発作"や"恐怖"だ。

そこまで使わないと、わたしは社会の歯車ロボットをやめなかったのだ。

「なんでそこまでして?」と言われるのかもしれないが、そこはアダルトチルドレン的な素養もあったりして、まあまあ根深い。

我慢強く頑張り屋。

パニック障害を持っている人は、みんなそうじゃないかなあ。

美徳とされる部分もあるんだけど、度が過ぎちゃったんだよね。


では、これからわたしはどうするのか?

自分をごまかさず、本当にやりたいことにフォーカスして、本気で人生を考える。

ただ、それだけ。

楽しく生きていれば、エネルギーが満ちる。

そのエネルギーがあれば、少しくらい我慢できるし、少しくらい頑張って働くことができるだろう。


生まれてから長い間、こころとからだを奴隷のように酷使してきた。

そりゃあ、からだは反旗を翻すわけだ。

エネルギーがなくなり、五感が塞がり、何も分からなくなった。

だから、今は、充電をしている。

自分をやわらかい布団に包めて、楽しいことを与えて、おいしいものを食べて、そういうふんわりとした時間を送っている。


という、何かの参考になるのかよく分からない話をしてみた。

適応障害とかパニック障害の話をしているようで、わたしは"人生"の話をしているつもりだ。

なんちゃら障害に巡り合ったから、わたしは本気で"人生"を考え始めた。

わたしはどのように生まれてきて、何をして生きて、どのように死のうか。

世間に望まれる姿ではなく、わたしは何を選択しようか。

逆に言うと、なんちゃら障害と巡り合わなかったら、こういうことを"本気"で考えることはなかっただろう。

そして、病気でなくっても、こういうことを真面目に考えた方が、より良い人生を送れると思う。

だから、この記事で、別に病気だけの話をしているつもりはない。

そもそも、人生というものは、病気に終局するものではない。


思考がバグっているから、からだがそれを止めにかかって、それが病気になった。

だから、わたしはからだのケアをして、物事の判断を直感に委ねることを始めた。

思考は一定のレベルまで使うべきだが、それ以降は、「天を運に任せる」くらいでいい。

だって、生きるって、そういうことじゃん?

思考の計画通りにいったこと、ある?


ここまで書いたことは、ほぼわたしの直感で気づいたことだ。

直感とは、からだに訊くことだと思っている。

だから、自分の魂(ってあるのかな……?)の乗り物であるからだをケアしつくすこと。

これが、今のわたしの生きる道だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?