見出し画像

【2回】X-H2で動画も画像もRAWで撮影したい

 第1回続きまして、今回はさっそく8KのRAWを撮ってきましてパソコンに入れたわけですが、早速、パソコンが動かなくなりました。


8Kはパソコン殺し

 早速ですが、Premiereで取り入れたのですが、プレビューされません。終わりました。。。CPUファンは唸っているのですが、カクカク。。。ちなみにPCスペックは以下の通り。

・CPU:Core i5 12400F
・GPU:GTX 1650 4GB
・Memory:32GB

 最初から無理だとは思っていましたが、やっぱり無理でした。動画といっても10秒くらいだし、そこから切り出すのが目的だから・・・と思っていましたが、まずこのスペックだと表示さえもままなりません。


パソコンを買い換えると20万超え

 まず、Macに買い換えるとすると、最低でもM2 Maxチップが必要になるので、Apple 2023 Mac mini M2 Proで動く可能性がある程度。Windowsだと、CPUとグラボを買い換えて25万円くらいになります。

 全然だめですね。何ならX-H2をもう一台買えてしまうのではないかと思ってしまいます。これではせっかくコスパを重視してFUJIFILMにしたのに、意味がなくなってしまいます。


Prores Rawは諦める

 せっかくAtomos Ninja V+もそろえたのに、Prores RAWを編集できないなんて。。。。。絶望に落ちてしまいました。8K RAWをダウンサンプリングして4K RAWに変換できないかと考えましたが、それは不可能みたいで、探しても方法が見つかりませんでした。


Cinema DNG 変換はどうだろう?

Windows 版 Raw Convertor

WindowsのCinemaDNGに変換可能なRaw Convertorというソフトがあるのですが、X-H2sは対応しているのにもかかわらず、X-H2は対応していません。ということは、対応を待つほかありません。Atomos Ninja V+じゃなくて、BRAW対応のBlackmagic Video Assist 12G HDRを買えば良かったんじゃないかとも自問自答。。。

 ここで、HLGでDaVinci Resolve 18で編集したところ、かなりいい色の仕上がりになることに気づきました。


HLG(ハイブリッド・ログ=ガンマ)とは

Wikipediaより

HLG(ハイブリッド・ログ=ガンマ)は、BBCとNHKが共同で開発した画像フォーマットで、「Rec709」と「Log」のハイブリット規格で、RAWとは違うものの、編集次第ではRAWに近づくことができます。

 ここで、なんで高校で習った指数対数関数のグラフが出てくるかというと、それはディスプレイの表示原理と関係があります。。。話が長くなるので、結論から書くと、編集次第ではRAWに近づくことができルということに変わりはありません。

次回は実際の作例とともに、HLGの実用性を考えてゆきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?