マガジンのカバー画像

取材ノート・国内

8
取材・旅行で訪れた国内の記事をご紹介します。 訪れた記録、取材をもとに描いた作品などを掲載しています。 ご覧いただければ幸いです。
運営しているクリエイター

#横浜

自爆した不審船。北朝鮮工作船

自爆した不審船。北朝鮮工作船

2001年(平成13年)12月22日東シナ海で北朝鮮の工作船追跡事件がおこった。不審船は海上保安庁の巡視船と交戦の末に爆発、沈没。この一連の出来事は九州南西海域工作船事件と呼ばれている。

現在多くの人々が集う横浜赤レンガ倉庫。そのほど近く、海上保安資料館横浜館に引き上げられた工作船は展示されている。

脇には巡視船あきつしまも停泊。こうした設備で海に囲まれた日本は守られている。

工作船との応戦

もっとみる
密やかに残る仄暗い場所で……

密やかに残る仄暗い場所で……

日吉・金蔵寺山肌の防空壕
横浜市港北区日吉本町。静かな住宅地に囲まれた金蔵寺(日吉不動尊)。ここにはいくつかの防空壕が残されている。

関東三十六不動霊場にもなっている金蔵寺。山門前の寺号標には鎮護国家道場の名称、右手には、比叡山根本中堂 不滅之法燈からの分燈があることが刻まれている。

植物が生い茂り隠れる様に残る防空壕。入り口は閉ざされ中にあいることはできない。私が生まれ育った奥能登の町でもい

もっとみる
プロムナードを往く

プロムナードを往く

日本の近代化を支えた廃線跡

1911年(明治44年)年に敷設された旧横浜駅(現在の桜木町駅)と新港埠頭を結ぶ臨港線(税関線)の廃線跡を利用した「汽車道」。運河を通る橋の様な散歩道は横浜のランドマークタワーや様々な街並みを眺めながら歩くことができる。

汽車道には3つの橋梁が残されており、「横浜市認定歴史的建造物」、経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されている。

港1号橋梁・港2号橋梁
190

もっとみる