見出し画像

9月:「やめ家事」日記

家事ストレスを減らす「やめる習慣」のヒント
____________________
仕事と同じように家事にも力の入れどころと抜きどころがあり、ツボも人それぞれ。毎日の生活の中で、思いきってやめてみたり、簡単に済ませたり。「いつもどおり」を手放すだけで、家事の時間や負担を大きく減らすことができるかもしれません。そんな「やめ家事」を毎月、掃除、片づけ、料理、洗濯の4つのカテゴリーでご紹介していきます。
(習慣化オンラインサロン スタッフ 北村 )
____________________

洗濯編:アイロンがけをやめました!

なぜ、やめたのかというと…
苦手かつ面倒な家事ダントツ1位だったからです。(笑)

Yシャツ

「洗濯の度にアイロンがけが
セットでついてくるなんて許せない!!!」
と、敵視していた夫のYシャツを形状記憶に入れ替え、
ハンカチはタオル地にチェンジ。

服も自宅で洗濯ができ、
シワになりにくい素材を選ぶことで、
アイロンがけとクリーニング代を大幅カット!

Yシャツのアイロンがけをやめたとたん、
夫に優しくなれる自分がおりました。(笑)

料理編:お米を研ぐのをやめました!

どんなに寒くても、
冷たい水でお米を洗う時代は終わりました。

時代は進み、精米の技術も進み、
「無洗米」が世に現れたことで、
「お米は洗うものだ」という常識が
覆されたのです!(笑)

画像2

栄養素までそぎ落とされているのでは?
なんて心配もありましたが、
洗米しないことで水溶性栄養素が流れ出ず、
精白米より栄養素が多く含まれるそう。

研ぐ時間や手間のほか、
水の使用量や環境への負担も減るうえに、
家族のお手伝いのハードルが下がったのがうれしいです♪

掃除編:お風呂グッズの床置きをやめました!

お風呂場は低い範囲に汚れがたまりやすく、
汚れやぬめりを放置すると
カビが生えてしまうことも…。

そこで、お風呂グッズを
壁面や吊り下げ収納にチェンジ!

画像3

グッズを白で統一して、
見た目もスッキリさせました。

吊り下げ効果で水切れもよく、
イヤ~なぬめりもありません。

色の氾濫を抑えることで、
リラックス効果も抜群です。

以前より家族がキレイに使ってくれるし、
物を移動させることなく掃除ができて
とってもラクになりました~♪

片付け編:個人専用カトラリーをやめました!

多くのお客様に料理を提供するレストランの
準備段取りは家事をラクにするヒントが満載。

その中で、「これだ!」と思ったのが、
卓上に置かれているカトラリーセット。

画像4

食事の度に、個人専用を探していたのが、
カトラリーセットを食卓にポンと置くだけで
準備完了。

傷んできたと感じたら、買い足しではなく、
買い替え(一掃)でキレイをキープ。

これを機に、必要だと思い込んでいた
来客用も手放すことができました。

____________________

あなたの家事ストレスを減らす
「やめる習慣」のヒントになれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?