見出し画像

8月:「やめ家事」日記

家事ストレスを減らす「やめる習慣」のヒント
____________________
仕事と同じように家事にも力の入れどころと抜きどころがあり、ツボも人それぞれ。毎日の生活の中で、思いきってやめてみたり、簡単に済ませたり。「いつもどおり」を手放すだけで、家事の時間や負担を大きく減らすことができるかもしれません。そんな「やめ家事」を毎月、掃除、片づけ、料理、洗濯の4つのカテゴリーでご紹介していきます。
(習慣化オンラインサロン スタッフ 北村 )
____________________


8月から「やめ家事」日記スターとします

日曜日のメルマガミニコラムを担当して
半年がたちました。

暮らしの中で日々感じることを
自由気ままに書いてきましたが、

これからは、毎日の生活の中で、
思いきってやめてみたり、
簡単に済ませたり、

私なりの家仕事のルールや
心地よく保つ工夫やアイディアを
ご紹介していこうと思います。

仕事と同じように家事にも
力の入れどころと抜きどころがあり、
ツボも人それぞれ。

他人と比べず、自分や家族が
少しずつ心地よくなっていけば
と思えることばかりですが、

家事ストレスを減らす
「やめる習慣」のヒントになれば幸いです。
       

掃除編:○○用洗剤をやめました!

用途別の洗剤はたくさんあるけど、
成分はそれほど変わらないので、
お風呂もキッチンもトイレも床も
家中これ1本で掃除をしています。

洗剤1

手肌に優しく、汚れもよく落ち、
香りもさわやかで気分もよし!

いい仕事してくれます。^^

片づけ編:食器をしまい込むのをやめました!

子ども達が幼い頃「お手伝いがしやすいように!」と、
日常使いの食器をオープンラックへ移したのがキッカケです。

食器1

お手伝いのハードルが下がり、
食器棚の扉を開閉する手間もなくなり、
いいことづくめ。

コップやお箸はトレーごとテーブルに運べるようにし、
セッティングもスムーズに。

あれから10数年経ちますが、いまだにこのスタイルです。

____________________

あなたの家事ストレスを減らす
「やめる習慣」のヒントになれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?