見出し画像

社員インタビュー:【元SEが転職で得たものとは?】理想の働き方と培ったスキルを活かした挑戦の両立を実現した話


皆様こんにちは。Sales Lab広報ブランディンググループ西村です。
本日は、社員インタビュー第8弾をお送りします!

皆さんはライフステージの変化の中で、時に何かを優先し、何かをあきらめなければならないという場面を経験したことはありますか? ワークライフバランス、働く場所、仕事内容、給与など…。

今回は、Sales Labへの入社でワークライフバランス、新しいキャリアへの挑戦のどちらも実現ができた社員へインタビューをしてみました。


■お話を伺った人:
Nさん。(女性/30代)
新卒でSIerに入社。SEやプロジェクトリーダーとして長年従事したのち営業職へ社内異動。SaaS商材の「新規顧客開拓」「既存顧客フォロー」担当として幅広く活躍。ライフステージの変化を機にお客様と深く関わることができるインサイドセールスへの興味が強まり、2022年Sales Labへ入社。

執筆:西村


まず、簡単にこれまでの経歴を教えてください!

私は新卒でSIerに入社しました。SEやプロジェクトリーダーとしてシステム運用や開発に長年従事した後、営業に異動し、自社商材の新規顧客開拓や既存顧客のフォローをしていました。SEと聞くと、ずっとPCに向かってプログラミングをしているような印象があるかもしれないですが、私はお客様と関わる機会も多かったです。開発を行っていた時はお客様のニーズを聞いてスクラッチでシステムを構築したり、システム導入後の問い合わせ対応をしたり、といった仕事をしていましたね。

まさにSE=プログラミングというイメージがありました(笑)もともと、どうしてSIerを志望されていたんですか?

大学が文理融合の学部で統計・アルゴリズムを扱ってデータサイエンスを学んでいた点と、ITや無形商材を取り扱う仕事がしたいという点が理由です。無形商材だと有形に比べて、お客さんに貢献できる柔軟性や可能性が高いと考えていたので、そうした部分を軸にしていました。

Nさんにとって、「物を売る」というより「お客さんの困りごとに合わせて組み立てて提案する」の方がご自身のやりたいイメージと合っていたんですね~! 長年勤められて、転職を考え始めたきっかけや理由を伺ってもよいですか?

きっかけとしては結婚ですね。転職理由は2つあります。1つはワークライフバランスを整えて働きたいから。前職で開発や運用担当だった際は、システムメンテナンスや障害対応などどうしても定時後や休日に対応しなければならないケースがありました。もう1つは、お客様と関わることが好きだったから。もっとお客様と話す時間を増やしたかったので営業を志望しました。前職でフィールドセールスとインサイドセールスどちらもやったことがあるのですが、特にインサイドセールスはお客様の潜在ニーズを引き出すなど、「真の営業力」が付けられると感じ、これまでのSIer経験をインサイドセールスでどこまで活かせるかなと思ってチャレンジしました。

転職活動は、具体的にどんな軸で活動していたのでしょうか?

「インサイドセールス」に絞って受けていました!実は、他にも何社か内定をいただいていましたが、Sales Labにした決め手は、ブランド戦略ケースブック2.0(※1)を読んでいたので、『クライアントの営業プロセス全体を支援できる点』や、『ITツールを使いこなしてロジカルにインサイドセールスを行う点』が、自分の理想とマッチしているとイメージできたからですね。フルリモート勤務であることも大きかったです。

(※1)ブランド戦略ケースブック2.0

書籍を読んでいただけていたとは嬉しいです!(驚)フルリモート勤務については特に入社前・入社後に困ったことはありませんでしたか?

リモート自体は経験があったので、特に不安はなかったです。入社してからも、困ったことがあればすぐSlackで質問でき、定例ミーティングでメンバーと顔を合わせられるので、いまも寂しさを感じたりすることもないですね。

現在の業務内容を教えてください。

SaaS商材のクライアントのインサイドセールスを担当しています。複数商材を取り扱い、色々な業界業種のお客様に架電・メールでアプローチ、潜在ニーズを引き出しながら商談機会を得ることをミッションとしています。Sales Labに入社してみて、自分がこれまで行ってきたインサイドセールスは単なるテレアポだったんだな~と驚きましたね。あと、前職ではあまりインサイドセールスとフィールドセールス間で分業は行っていなかったのですが。分業することでかなり効率化ができるなと実感しました。

NさんはSIerでの業務経験や知識から、エンドユーザーにISからアプローチする際の視点だけでなく、SaaS製品のクライアント側の視点も持っていらっしゃるのではと思ったのですが、入社されてみてスキルが生かされていると感じるシーンはありましたか?

すごく感じます!例えば「ABM(※2)」の施策を行う際など。SEの時は特定企業について知り尽くして特定業務のシステムを作ったり、営業の時はアカウントプランを作ったりしていたので、前職の経験が生きていると考えていますし、取り組んでいて一番好きな施策ですね。エンドユーザーに対しては、ITに慣れていない方もいらっしゃるので、難しい言葉を使わずに、既に利用されているシステムを絡めてお話しするなど、利用をイメージしてもらいやすいようなコミュニケーションを心がけています。
(※2)ABM:Account Based Marketingの略。具体的な企業・団体(アカウント)をターゲットとして設定し、ターゲットアカウントからの売上を最大化するために戦略的にアプローチするマーケティングの考え方または手法のこと。

業務の中で工夫しているポイントはありますか?

工夫しているポイントは、大きく2つあります。1つ目はあまり残業をしないように業務の効率性を意識しています。優先順位を付けるのはもちろんですが、架電が少ないタイミングでこまめに製品知識をインプットして、いつでも架電対応できるように情報をアップデートしています。2つ目は失敗を次に生かすこと。例えば競合製品についてお客様から質問を受けた際うまく答えられないことがあったのですが、わからないことは都度すぐに整理・理解しなおして架電に臨む、ということを地道に行っています。アプローチがパスアップにつながったときには、すごく嬉しいです!

Nさんが真摯に業務に向き合っている姿が浮かびます!インサイドセールス活動の効率アップのためには、SFAをはじめとするITツールの活用も大きな要素かと思っておりますが、SEの経験はそうした部分でも生かされていると感じますか?


そうですね、システム内部の難しいことはわからないですが、SFAで「今日の活動すべき件数」や「自分の見たい案件を出す」などは、調べながらある程度自分自身で実施できます。あとはツールのスキルではありませんが、パスアップの連携ログの作成時には、前職でお客さんとの議事録をよく書いていたからか、今も「見やすいね」といってもらえているので、経験が生きているなと実感しています!


入社前のイメージと入社後に感じたギャップは何かありましたか?

入社前のイメージですが、Sales Labは若い社員が多そうで自分が浮かないか心配でした。求人には『ITベンチャーで手を挙げれば活躍できる環境』『東証一部上場のTISインテックグループ』と書いてあったので、成長と安心感どちらも兼ね備えている印象はあったものの、前職は男性社会で年齢が自分よりも上の方が多い環境だったので…。率直な気持ちを人事に相談して、内定後に社員面談する機会をいただいたのですが、年が近いメンバーや年下でもすごくしっかりしたメンバーと話すことができ、不安を解消してから入社を迎えられました。

入社前に不安が解消できてよかったです!実際入社してみて、Sales Labのメンバーや会社の雰囲気ってどう感じていますか?

社員面談で抱いた印象とギャップはありませんでした。入社していいなと思ったのは、会社単位でいうと能動的な人が多いこと。例えば小椋代表から「こういうことやりたい」と声がかかったときに、手を挙げて取り組むメンバーが多くて、「Sales Labをよくしたい」と行動に移せる人がたくさんいるんだなあと感じました。チーム単位では、メンバーの助け合い精神がすごい!新しい施策を行うときに、知識の底上げのために自分たちで勉強会を企画して取り組んだり、個々のアプローチで得られたお客様の状況やトレンド情報をチームに共有したりというのを常に行っています。

Nさんのチームメンバーは、いつも仲良さそうに活動してますよね~!今の仕事していて楽しい、やりがいを感じる瞬間はどんな時でしょうか?

いろんな業種・業界のお客さんと話して潜在ニーズを引き出しすことや、べたですがクライアントから感謝されることがとても嬉しいですね!
 
会社として、もっと改善したいと思う部分はありますか?
 
他の案件を担当したことが無いのですが、自分の担当しているチームの活動でいうと、活動で使う製品情報や市場知識などが最新の状態でぱっと見えたらいいなと思っています。今はポータルサイトを作成して、日々更新しています。

  
最後に、今後のキャリアパスのイメージについて教えてください。

直近はSDRを極めたいと思っています。CVS認定資格(※3)も興味があります。あとは、入社して日が浅いのでまだぼんやりですが、自社の営業も面白そうかなと思っています。要件定義をしたり提案書を作って提案をしてきた経験を生かせると考えていて、今後も新しいことに挑戦していきたいです。
(※3)

Nさん、ありがとうございました!

フルリモート勤務に興味がある方は、地方在住で活躍している社員のインタビューもありますので、もしよろしければ合わせて読んでみてくださいね
😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?