あきこ おもちゃ屋の娘

昭和27年から平成19年までの55年間、首都圏各地に34店舗を構えていたおもちゃ屋「さ…

あきこ おもちゃ屋の娘

昭和27年から平成19年までの55年間、首都圏各地に34店舗を構えていたおもちゃ屋「さくらトイス」の二代目。現在はおもちゃコンサルタントとしても活動しています。懐かしいおもちゃ・おもちゃ屋の思い出を書いていきます。

マガジン

  • おもちゃ屋の娘 さくらトイス55年のお話

    おもちゃ屋「さくらトイス」の2代目社長を務めた私が、おもちゃ屋の思い出話、懐かしいおもちゃのことをつづっていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

昭和30年、おもちゃ屋の娘に生まれて(自己紹介)

皆さんは子どもの頃、どんなところでおもちゃを買ってもらったか、覚えていますか? 現在はネット通販や家電量販店で買う方が大多数だと思いますが、その昔は、町のおもちゃ屋で買った方が多かったのではないでしょうか。 昭和40年ごろからはおもちゃ屋さんが続々と増えはじめ、最盛期には全国で約1万件になりました。そのため、どこの町の商店街でもおもちゃ屋さんが1軒はあったと思います。その後大型ショッピングセンターやスーパーなどのおもちゃ売り場も加わりましたが、そんなおもちゃ屋で、ずらっ

    • 平成10年、水戸駅北口にあった丸井水戸店に出店

      この連載では、戦後すぐに私の父が開業し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」について書いています。 東京・神奈川・千葉を中心に展開していた「さくらトイス」ですが、平成10年(1998年)、茨城県に初めて出店しました。 今回は、その頃のお話です。 平成10年、丸井水戸店に出店 「さくらトイス」水戸店の場所は水戸の駅前の丸井水戸店です。 丸井水戸店は、当時、水戸駅の北口にありました(2018年に閉店)。 ちなみに、水戸駅北口のデッキは、水戸黄門、助さん、格

      • モンチッチを生み出した株式会社セキグチの歩みに見る、大正時代~現代の人形

        JR新小岩駅(東京都葛飾区)の駅前広場には、こんな銅像があります。 モンチッチです! モンチッチは今から50年前の1974年に発売され、現在も愛され続けているのは、皆さんご存じだと思います。 新小岩駅には他にもモンチッチがたくさん。マンホールやデッキの壁面など、いたるところにモンチッチがかわいい姿を見せています。 「モンチッチ公園行きバス」と書いてありますね。駅からバスで10分ほどのところに、「モンチッチ公園」というのもあり、こちらにも、モンチッチの像がたくさんあります。

        • 平成9年、3日間で1万個のたまごっちが完売!丸井溝口店

          この連載では、戦後すぐに私の父が開業し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」について書いています。 前回の記事では、平成元年から平成6年ごろ、私がさくらトイスの副社長として、本格的にお店に関わるようになった頃のことを書きました。 その後の平成8(1996年)に父がさくらトイスの会長に、私は社長になりました。 このころは、おもちゃ業界に女の社長は少なく、メーカーのピープル、業界新聞のトイズサービス、専門店の私と3人だけでした。 会社ではやりがいも大きくなりま

        • 固定された記事

        昭和30年、おもちゃ屋の娘に生まれて(自己紹介)

        マガジン

        • おもちゃ屋の娘 さくらトイス55年のお話
          16本

        記事

          平成8年、ポケモン・たまごっちが登場、中高生・大人が欲しくなる玩具の時代に

          この連載では、昭和27(1952)年から平成19(2007)年まで55年間続いたおもちゃ屋「さくらトイス」の2代目社長を務めた私が、おもちゃ屋の歩みや懐かしいおもちゃのお話を書いています。 今回は平成8(1996)年から平成12(2000)年までのおもちゃを紹介します。 私は平成8年9月にさくらトイスの代表取締役社長になりましたので、この時期のおもちゃは思い出深いですね。 平成8年 ポケモン・たまごっちが登場 平成8(1996年)、「マジック・ザ・ギャザリング」の日本語

          平成8年、ポケモン・たまごっちが登場、中高生・大人が欲しくなる玩具の時代に

          平成6年、町屋の赤札堂ではベイブレードなどのイベントも開催

          この連載では、戦後すぐに私の父が開業し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」について書いています。 前回の記事では、丸井国分寺店(昭和63/1988年)、丸井大井町店(平成2/1990年)、丸井草加店(平成5/1993年)と丸井3店舗のオープンがありましたが、その間の平成元年(1989年)に、私はさくらトイスの副社長になりました。 今回は、お店の歴史に加えて、私が本格的におもちゃ屋にかかわるようになって感じたことも書いてみます。 おもちゃ屋では、マスコミ

          平成6年、町屋の赤札堂ではベイブレードなどのイベントも開催

          ゲームボーイ、ミニ四駆、フラワーロックなど話題のおもちゃが続々登場した昭和61~平成7年

          この連載では、昭和27(1952)年から平成19(2007)年まで55年間続いたおもちゃ屋「さくらトイス」の2代目社長を務めた私が、おもちゃ屋の歩みや懐かしいおもちゃのお話を書いています。 1980年代後半の大きな出来事といえば、昭和から平成に元号が変わったことでしょう。 おもちゃの世界でも、コンピュータゲームが全盛となり、大人のための雑貨的な商品がヒットするなどの変化が見られた時代。 また、大型量販店の誕生や、「トイザらス」の上陸など、おもちゃ屋にも変化が表れ始めました

          ゲームボーイ、ミニ四駆、フラワーロックなど話題のおもちゃが続々登場した昭和61~平成7年

          昭和63年、国分寺丸井店は「駅のそば」ではなく「駅の上」!

          この連載では、戦後すぐに私の父が開業し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」について書いています。 前回の記事では、昭和58年、59年と、ショッピングセンター丸井に出店が続いた頃のお話でした。 今回も、引き続き丸井への出店のお話です。国分寺と草加の丸井は現在もありますが、上の写真は、40年ほど前の懐かしいものをお借りしました。(業界紙トイジャーナル掲載のもの) 昭和61年、中野丸井(本店)に出店 昭和61(1986)年、中野丸井への出店依頼がありました。

          昭和63年、国分寺丸井店は「駅のそば」ではなく「駅の上」!

          江戸の遊び・浮世絵文化に思わず感心「江戸のおもちゃ絵」展

          先日、たばこと塩の博物館(東京都墨田区)で行われている「江戸のおもちゃ絵展」を見てきました。 私はおもちゃ屋の娘に生まれ、自分でもおもちゃ屋を経営してきたことから、大のおもちゃ好きです。 また、おもちゃの変遷や社会との関わりにもとても興味があります。 戦後すぐに父が店を始めた頃のおもちゃ、自分が子ども時代に遊んでいたおもちゃ、その後自分が店で販売してきたおもちゃなど、時代と合わせてふり返ってみると、おもちゃが時代を映す鏡のように思えて、興味はつきません。 今回は、江戸時

          江戸の遊び・浮世絵文化に思わず感心「江戸のおもちゃ絵」展

          昭和58年、丸井におもちゃ売り場を!所沢丸井に出店

          この連載では、戦後すぐに私の父が開業し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」について書いています。 さくらトイスは、昭和50年代半ば(1980年ごろ)まで、スーパーのダイエーや西友、また池袋サンシャインをはじめとするショッピングセンターなどに何店舗もテナント出店をしてきました。 続いて出店の依頼があったのは、丸井です。 「丸井におもちゃ屋さん?」と意外に思う方もいるかもしれませんね。 今回は、その頃のお話です。 昭和58年、初の丸井出店は所沢店 昭和58

          昭和58年、丸井におもちゃ売り場を!所沢丸井に出店

          グッド・トイ2023の中から、私がおすすめしたいおもちゃ3選

          11月5日、「グッド・トイ2023」の受賞式が東京おもちゃ美術館(東京都新宿区)で行われ、「グッド・トイ大賞」など各賞が発表されました。 このグッド・トイは、全国の「おもちゃコンサルタント」資格認定者の投票で選ばれるものですが、実は私もおもちゃコンサルタントの資格を2000年に取得し、その後おもちゃコンサルタントマスターも取得しています。 また、グッド・トイの選考運営委員として、この10年ほど選考にかかわっています。 そんな、私にも縁の深いグッド・トイ。今回は、グッド・ト

          グッド・トイ2023の中から、私がおすすめしたいおもちゃ3選

          昭和56、57年 所沢ダイエー、本厚木&立川駅ビルに出店

          この連載では、戦後すぐに私の父が開業し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」について書いています。 昭和53年、池袋にオープンしたサンシャインに2店舗を出店したさくらトイスには、その後も出店の依頼が続きました。昭和57年には初めて、駅ビルのショッピングセンターへの出店もありました。 今回はその頃のお話です。 昭和56年、ダイエー所沢店は電子ゲームを集めた店に 昭和56(1981)年にダイエーから出店の話がきました。 埼玉県所沢市にスーパーダイエーができる

          昭和56、57年 所沢ダイエー、本厚木&立川駅ビルに出店

          ファミコン、ルービックキューブ、シルバニアとヒットおもちゃの花盛り!昭和50年代のおもちゃのお話

          この連載では、昭和27(1952)年から平成19(2007)年まで55年間続いたおもちゃ屋「さくらトイス」の2代目社長を務めた私が、おもちゃ屋の歩みや懐かしいおもちゃのお話を書いています。 今回は昭和51(1976)年から昭和60(1985)年のおもちゃを振り返ります。 日本のおもちゃは、1973(昭和48)年のオイルショックを契機に、省資源・省エネルギーを目指していきます。さらには半導体技術の導入などの技術革新+付加価値の創造などと新たな転換をしていきます。 ファミコ

          ファミコン、ルービックキューブ、シルバニアとヒットおもちゃの花盛り!昭和50年代のおもちゃのお話

          昭和54年、サンシャインシティ「こどもの町」に都内最大規模のおもちゃ屋を開店

          前回の記事では、私の父が経営し、後に私が二代目社長を務めたおもちゃ屋「さくらトイス」が、昭和53年(1978年)にオープンしたサンシャインシティに出店したことを書きました。 今回は、その続きのお話です。 サンシャインシティ文化会館地下の「こどもの町」 サンシャインシティは、全ての施設や店が同時に開いたわけではなく、1年遅れの昭和54年に文化会館がオープンしました。 さくらトイスはその地下1階にも店を持ちました。 元々サンシャインシティの企画で、「こどもの町」という区画をB

          昭和54年、サンシャインシティ「こどもの町」に都内最大規模のおもちゃ屋を開店

          クリスマス向け新商品に注目!おもちゃ見本市レポート

          まだまだ暑い日もありますが、街にはハロウィーンの商品や飾りつけが見られるようになりましたね。 先日、浅草で行われたおもちゃの展示会に行ってきましたが、テーマは「クリスマスおもちゃ」。ハロウィーンよりさらに先ですが、おもちゃ業界のクリスマス商戦は、今頃から始まります。この時期に新商品を出し、展示会でクリスマス向けおもちゃを小売店や問屋にPRするのです。 私は既におもちゃ屋をたたんでしまっていますが、展示会には足を運び続けています。 生まれたときから父が経営するおもちゃ屋

          クリスマス向け新商品に注目!おもちゃ見本市レポート

          昭和53年、オープンしたばかりのサンシャインシティに出店

          昭和50年ごろ、私の父が経営するおもちゃ屋「さくらトイス」は、千葉や埼玉の各地に店舗を広げていました。 昭和53年には、現在まで続く大型複合施設、池袋のサンシャインシティに出店。東京だけでなく、各地から多くのお客様が訪れる施設ですので、おもちゃ屋があったことを覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 当時流行した商品と言えば、「スライム」です。緑のドロドロした感触が何とも言えず、昭和53年に大ヒット。当時、私が店長をしていたファンシーショップ「トント」でも扱いました。

          昭和53年、オープンしたばかりのサンシャインシティに出店