見出し画像

人生に成功した人は無名のまま終わる。彼らは十分に幸福で、成功を他人に自慢しない。

それに誰でも「納得」するようなアホらしい尺度で、自分を評価したりしない。目標は自分で決める。

端的に言えば、彼らは金を必要としない。だから金持ちではない。
起業家かもしれないが、それは大企業ではない。社員を増やして喜ぶのは、それが好きな人だけだ。

YOUTUBEで発言することもないし、もちろんテレビなんてくだらない物には出演しない。

芸能人を除けば、大半の著名人は男だ。別に男性が有能だからではない。女性は自分の子供が幸福に育てば、十分に人生を成功しているから、会社の経営とか本を書くとか、自説を広めるとか、くだらないことをする必要はないのです。

*************

人類史上で最も有名な人はナザレのイエスでしょう。でも、彼が成功者かどうかは疑問。「他人は他人、おれはおれ」で終わらせてもいいところを、自分の意見を喋って回ったら、めっちゃ嫌われて拷問の上に殺された(注1)。

実際、彼のやったことが、良かったかどうかは大いに疑問だ。イエスが何もしなければ、死なずに済んだ人は何億人もいる。もちろん、彼の行為により救われた人も何億人もいますけどね。どちらがいいかは、永遠にわからないというか、各自の考え方次第です。

*********

注1:これを公言し続けたら、私はいつか殺されるでしょうが、イエスと同じような人は歴史上無数にいたはずなのです。イエスは神ではない。預言者つまり「神の声を聞いた人」です。そんな人は現代にだって無数にいる。
 その中では、ものすごくいいことを言う人もいるだろうし、他人に無償の愛を注ぐ人もいるでしょう。
 あの時代にだって、たくさんいただろうし、有名どころだってイエスだけではない。モーセも、ムハンマドも同じく預言者です。
 じゃあ、イエスは他の人と何が違ったのか?
 信者が本を書いたのです。つまり新訳聖書。声は消える。文字は残る。だから広まった。
 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通項は、「聖典」があることです。ぶっちゃけ、本に書かれなかった人の思想は、どれほどいいものでも忘れ去られたのです。
************
 これが理由で仏教の「あの人」は、相当にいい事を言っているのですが、ほとんどの人は彼の名前も知らない。
 ゴータマ・シッダールタさんです。
 仏教にはずばりこれという「聖典」がないので、そもそもゴータマさんがどんな人生を送ったのかは、よくわからない。それでも、これだけ多くの人が彼の教え(とされていること)を知っているのは、ものすごいことです。
 私自身は仏教徒ではないですが、一番良いことを言っているのは彼だと思っています。
 仏教は、宗教と言うよりは哲学に近いはずです。ゴータマさんは神ではない。あくまでも人間です。ましてや唯一神ではない。仏教哲学の創始者ではありますが、彼の教えが絶対なのではなく、彼は「悟りを開いた最初の人」という立場です。
 だから、彼の後に同様に悟りを開いた人もいて、その人達は如来と呼ばれ、特定の人物を指すわけではない。これは「社長」と同じで、つまり肩書きです。ぶっちゃけ、あなたも私も、如来になれる可能性はゼロではない(笑)。
 ちなみに、もう少しで如来になれそうな人達が菩薩です。

**********

なお、カエサル(ローマのシーザー)は自伝を書いた。宮本武蔵も同じ。日本では古事記がありますね。

あのニーチェでさえ、生存中は誰も耳を貸さなかった。でも著書があって、それが死後にヒットしました。

記録を残さないのは、歴史的には存在しないのと同じなのです。

学者、特に科学者に著名人が多いのもこれが理由です。彼らは論文を書いた。だから歴史に名を残したのです。

*************

*****************

かなり脱線しましたが。。。

だから成功した人がどうやったかなんて事は、ネットやマスメディアではわからない。自分で大勢の人に会って、聞いて回るしかないのだ。

でも、その人の経験が役に立つかはわからない。幸福になる方法は、人それぞれだし、やり方も人それぞれだ。あまりにも違うから、どうせ同じことは自分はできないし、やっても意味が無い。

しかし、考え方は大いに参考になると思う。

********

繰り返すが、現在有名な人は、多くの場合に、彼らが有名になりたいから有名になったのだ。あるいはその人を有名にしたいと、猛烈に願う人がいた。それは悪いことではないが、彼らの意見は、あまり参考にならないですよ。

イチローさんや将棋の羽生さんは、明らかに違いますけどね。彼らは何というか別格です。人としての器が違う。

女性では、フローレンス・ナイチンゲールさんがそうです。この人は世界史でもトップを争う大器だと私は考えています。こんな人物は、あと100年は現れないだろうと、私は思います。

一方、かの有名なアインシュタイン博士は承認欲求の塊だったようです。とにかく有名になりたかった。彼の立場(当時はスイスの役人)では、あれが世界的有名人になる最短コースだった。そして大成功を収めたのです。

また悪例では、私は毎回この人を引き合いに出すけれど、トランプ元大統領が典型例。彼は承認欲求だけで生きているようなものだ。ものすごいナルシスト。これ、ほとんどヒトラーのコピーみたいなものです。典型的な悪政独裁者の性格なのです。毛沢東とスターリンもほとんど同じ性格でした。

私は、トランプのような人生を送るぐらいなら、死を選びますね。私にも人間としての自尊心がある^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?