見出し画像

#1 SELF-INTRODUCTION(自己紹介)

はじめまして、さくらっしゅです🌸
現在大学4年生で、来年春からは社会人になります。

これから本格的にnoteの投稿を始めていきます!その前にまず、皆様に私がどのような人間なのかを少しでも知って頂ければと思い、自己紹介を書いてみました。最後まで読んで頂けると嬉しいです🌞

プロフィール


名前: さくらっしゅ

学部/学科・専攻:
国際学部 国際学科 4年 (2022年9月現在)
地域としてはアジア、学問領域としては経済・経営分野を専攻。東・東南アジアの経済や国際経営を専門とするゼミに所属している。
第1外国語として中国語を学んでおり、週2~4回の中国語の授業を受けながら中国の大学に留学できる日を待ち望んでいた。
2020年9月からは「副専攻プログラム」を利用して商学部でも授業を履修。経済・経営分野の基礎知識を補強しながら、副専攻としてマーケティングやロジスティクスを専門的に学び、これまでに計40単位を修得した。

課外活動: 
国際交流活動(主に日中交流)に積極的に参加。
例) 令和2年度日本・中国青年親善交流事業(内閣府主催)
    2021年春 日中大学生オンライン交流事業(国際交流基金主催)
    リードアジア2022(2月の冬イベントに参加者として参加、8月の夏イベントには実行委員として企画と運営に携わった)

趣味:
アジア旅行、カフェ巡り
音楽鑑賞(特にK-POP、C-POP、ジャンルでいうとR&Bが落ち着いてて好き) 

バイト: 
某テーマパークのスタッフ、スターバックスコーヒー、塾講師(退職済み)

将来の夢:
社会人5年目にMBAを取得してその後のキャリアに大いに役立てること
海外生活を経験すること
(1回は海外駐在したいし、老後は海外に豪邸を立てて悠々と過ごしたい)
     

noteの投稿を始める理由と、これから投稿する内容

私がnoteの投稿を始めたいと思った理由は、主に2つあります。
最大の理由は、自身の経験やそこから感じたこと・学んだことを可視化し、自分自身で振り返ったり、周りの人々と広く共有したいと思うからです。
もう1つの理由については、コロナの影響で活動が大きく制限されている国際交流や中国への留学について、より多くの人々に興味を持ち参加して
ほしいと思うからです。自身の体験を共有することで、それについて興味を持ってくれた人の挑戦を後押しできれば、これほど嬉しいことはありません。

これから投稿したいと考えている内容は、
1.これまでの経験(副専攻プログラム、国際交流、卒論、就活など)や
   そこから感じたこと・学んだこと
2.中国の大学へのオンライン留学について
 (日記のような感じで投稿しようかな)
3.その他諸々…….. 

これからどうぞよろしくお願いします✨


#自己紹介 #大学生 #留学 #中国 #日中交流


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?