見出し画像

ウォーキング目標歩数は1日9,000歩以上~京都府立医科大学の発表

健康寿命を自ら延ばすことが可能に

京都府立医科大学大学院医学研究科 循環器内科学の西真宏助教率いる研究チームは、健康寿命を延伸するための新たなアプローチとして、日々の歩数と健康寿命の関係を明らかにするための研究を行いました。この研究は、全国の国民生活基礎調査票および国民健康栄養調査票の広範なデータを基に、先進的な人工知能技術を活用して健康寿命のAI指標(HCAL)を開発しました。この指標を用いて、具体的な日常活動が健康寿命に与える影響を科学的に解析し、健康寿命の延伸に寄与する日々の推奨歩数を定めました。
研究の結果、一日あたり9,000歩を歩くことが健康寿命を延ばすのに効果的であることが確認されました。さらに、自覚的な健康状態の向上を目指す場合は、一日11,000歩の歩数が望ましいとされています。これらの目標歩数は、具体的な数値に基づいており、個人が日々の活動を通じて健康寿命を自ら延ばす手助けとなることが期待されます。

予防医療、健康向上へシフトチェンジ

この研究は、歩数計やスマートウォッチなどのウェアラブルデバイスの普及により、より多くの人々が自分自身の健康管理を行いやすくなる現代において特に重要です。個人が自分の健康をよりよく理解し、積極的に管理することが、健康寿命の延伸に直接的に寄与すると考えられます。
さらに、この研究成果は政府や地方自治体が健康増進や予防医療の政策を決める際の貴重なデータとなり得ます。具体的な歩数目標を公的な健康推奨事項として取り入れることで、国民全体の健康向上を図ることが可能になるでしょう。
また、健康教育の場においても、これらの科学的根拠に基づく推奨が、より効果的な健康行動の促進に寄与することが期待されます。
このように、西助教らによる研究は、個々人のライフスタイルの改善だけでなく、公衆衛生の分野においても大きな影響を与える可能性を持っています。健康寿命を延伸し、より豊かな社会を実現するために、日々の活動を見直し、科学的に根拠づけられた行動変化を促すことが重要です。
今後も最新医療のプレスリリースに注目していきます。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。 ↓の画像をクリックすると桜の花出版が刊行した本をご覧になることができます。