見出し画像

調理師から上場IT企業の社内SEになった話

みなさんこんにちは。
マロニーと申します。

私は全くの未経験から社内SEにキャリアチェンジし、つい先日、上場IT企業へ社内SEとして内定をいただきました。

自身の経歴も珍しいとい言っていただく事が多く、同じような境遇の方に少しでも情報をシェアできればと思い記事を書きました。

調理師をやめた日

調理の専門学校を卒業後、都内の大手ホテルへ調理師として就職しました。
結果として1年で退職しました。
理由として
・長時間、肉体労働がしんどかった
・冷蔵倉庫内で上司の浮気を目撃してしまい、
告げ口したら「◯す」と脅されて嫌気が差した
・上長の日常的な暴◯で先輩社員3人ともうつ病で
退職・休職された環境だった
・包丁を投げられて避けるのに疲れてきた

ためです。
新卒で入ったなら石の上にも3年だろと思っていましたが、現実は甘いものではなく自身を守るためにも転職を決意しました。

IT業界へジョブチェンジを決めた日

調理をやめてから特にやりたいことなく
とりあえず人材会社でアルバイトをしていました。

求人票や求人広告を作る仕事をしていたのですが、
ある日、IT業界の求人作成担当になりました。
求人を作成しているうちに、
・給与水準の高さ
・シャレオツなオフィス
・プログラミング楽しそう
・スキルが自身に積み重ねられレバレッジを効かせられる
という印象を受け、独学でプログラミングを勉強しているうちにエンジニアになりたいと思うようになりました。
今日が一番若い日!モットーなので
当時の私は早速転職活動を開始しました。

未経験でSES企業しか採用されなかった話

早速エージェントに連絡しました。
結果として門前払いでした。
理由として
・業界が違いすぎて転職を勧められない
・20代前半で3社目となると経験社数が多すぎる
とのことでした。
今、振り返ると確かに紹介は難しいですよね。

エージェントがダメなら自己応募です。
・未経験可
・研修あり
の求人を片っ端からから探し応募しました。

結果的にSES事業をメインとしている1社に内定を頂き就職しました。

入社した会社がクソだった話

念願のIT業界に就職が決まりました。
入社後、会社のヤバさが垣間見えてきました。

・入社後の3ヶ月の研修制度が魅力だったが、
入社月は定員がいっぱいのためすぐに派遣先に行ってもらう
・希望はフロントエンドと聞いていたけど、
未経験だから最初は業界経験をつけるためヘルプデスク業務についてもらう
・給与明細を催促しないと送ってきてくれない
・基本放置
・営業が高圧的
・給与がマージンが引かれるため低水準

徐々に違和感に気づいて行きました。

派遣先は超ホワイトだった話

SESの派遣先は案件ガチャとも言われますが
私がお世話になっている企業さんは超ホワイトでした。

・綺麗で広くセンスが超いいオフィス
・机、椅子共に高級品で座り心地抜群
・服装自由
・無料ランチ制度
・無料社内食堂、フリードリンク制度
・キレる人がおらずみなさん穏やかで優しい
・ヒット事業をいくつも抱えている
・社長さんがランチに社員全員に叙々苑弁当をプレゼント

上げ足りないほど素晴らしい環境でした。
この企業さんで一から社内SEとしてIT人材として
基礎を叩き込んでいただきました。
本当に感謝してもしきれません。

SESから脱却を決意した日

ホワイト企業で約2年お世話になり、
今後のキャリプランを考えるようになりました。

現時点で手取りが約16万。(年収240万)
今後のライフステージの変化の中では絶対足りないです。
インフラの知識も身につけて将来はホワイト企業さんのような企業で社内SEとして活躍したいと目標を定めました。

早速転職活動開始です。

上場IT企業で社内SEとして内定を頂いた日

転職を決意してから約2ヶ月で内定を頂きました。

活動内容としては
・マイナビエージェント
・ワークポート
・LinkedIn
・Wontedly
を経由して応募し、計3社から内定を頂きました。
結果的にワークポートさんから応募した会社に行くことにしました。

転職活動当初は、書類選考不通過の連絡を何度も受け、正直落ち込みました。
時が経つにつれ、転職先は1つなんだから沢山落ちて当たり前と考え方を切り替えてだんだんと慣れてきました。

エージェントを経由してよかったなと思うことは
・自身の大体の年収価値がわかる
・今後のキャリアプランを相談できる
・面接時のポイントやフィードバックをもらえる
・スピード感のある対応で急いでいる人にはもってこい
です。

エージェントも商売ですので、
利益を上げるためにとりあえず転職させるという会社もあります。
一番簡単な方法としてキャリアダウン(年収ダウン)です。
ご自身でよく考えられて進めましょう。

最終的に年収240万から年収400万にアップしました。
転職で240万に給与が下がった時は、辛いこともありましたが、
長期的な視点で年収がアップでき、スキルも積み重ねて来れたので、
良い転職だったと思っています。
まさに今、転職を考えられている方やSESで働かれている方などぜひ参考にしていただければと思います。


SESは悪なのか

私自身、全てが悪いとは思いません。
未経験から異業種にチャレンジすることができますし、様々な業務に関わることができると感じました。
もちろん様々な働き方がありますので考え方や働き方の選択は自由です。

ただ、次へのステップの踏み台と考えずっといるべきではないと思います。
人売りと揶揄されますが、事実でもあります。
多重下請け構造で低賃金で雇われていることにも問題があります。
またいくら頑張っても給与がなかなか上がりません。

異業種への扉を叩く一つのステップとして
うまく活用していただけたらなと思います。

おしまい。