見出し画像

書く習慣2022にチャレンジ!


『書く習慣チャレンジ』ってよくnote内で目にしていたけど
ようやく発信源を発見!


いしかわゆきさんのこちらの記事に辿り着いて私も2022年の目標をワクワク気分で書きたい!と思いすでに今年が始まって2週間ほど経っていますが参加させていただきます


まずは Day1の今年はどんな年にしたいか


①何事も楽しむことをモットーに!


今年は週末婚中の夫と一緒に住み始めるので
何事も楽しむことを大切にしたい

初めての2人での生活でうまくいかないことがあっても
ちゃんと話し合って自分の機嫌は自分でとって(これ大事だと思ってる)
最終的には笑って解決できるようにしたい

2人が心地いい着地点を見つけられるよう2人の生活をまずは楽しんでいこう


②金銭的な豊かさを味わう


お金のことって生々しく感じるけど夫とこれからは家族としてスタートする1年になるからこそお金って大切


1人暮らししていた私は一緒に住んだ方がお金貯まるだろうって考えもあるけど。



何より夫との金銭感覚のすり合わせや具体的に目標貯金額を決めること、
それぞれのマネーリテラシーをつけていくことを今年前半の目標にして

後半は実際に資産運用していくこと、具体的にはまずは積み立てNISAを始めることと発信活動で副収入を得られるぐらい活動したい



発信活動はこういったブログや趣味として撮影、編集が好きだからvlogを投稿すること、他にも何かやりたいことが見つかれば色々チャレンジしたい



夫とのほのぼのした暮らしをvlogにしたいって思いがずっとあるから
そこに向けたインテリアを揃えたり部屋づくりをしたい


よりご機嫌でいられるマインドを作る!


1年を通して初めての2人暮らしをすることで自分のペースで物事を進められなかったり1人になる時間が減るのは当然のこと

その中でどれだけ自分の感情をコントロールしてご機嫌でいられるかトレーニングしていきたい

1年後もっと自分のことも夫のことも大好きになってさらに大きな幸せで包まれていますように!


\\めちゃくちゃオススメのご機嫌マインドの作り方//モヤモヤして苦しいときver.


モヤモヤすること・悲しかったこと・イラッとしたことなど心が揺さぶられるときにはまずは

①ノートに気持ちをぶちまけて

②どんな気持ちのもオッケー!そう思っちゃうよねー!!って認めてあげて

③その上でじゃあどうしたかった?どんな気持ちになりたい?って自己対話する

この①〜③をじっくり行うことでモヤモヤ期からスルッと脱出できているのでこの流れをいつでもできるようにしたい


この方法は気持ちが落ち込んでいる時にオススメ!

って落ち込みやすいけど自分の中の見たくない向き合いたくない感情が出やすいから逆にノートでじっくり気持ちを向き合うと
心が軽くなって眠りにつきやすくなったり
他の人に八つ当たりすることもめちゃ減るので


夜に悩んだらだめ!とか夜に悩むならすぐ眠れ!って言われがちだけど
悩んでるから眠れないの!!!今気分悪いの!!!

ってときにノートタイムとってみてね


お気に入りのノートを使ってノート習慣もつけちゃおう




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?