100日後に歌い手になる桜木×2 DAY13

どうも桜木×2です! 寝落ちしてしまったので朝に投稿させていただきます!
今日音楽に関する豆知識を書いていこうと思います!!
かなりネタ切れしてきましたw

楽譜のはじめに書いてあるものといえば ト音記号やヘ音記号ですよね! 実はそれらの描き方には決まりがあるんです!!

ト音記号

よく見る記号ですよね! この記号は名前の通りトを表します。トというのはドレミの日本語バージョンで、ソの音を表す音です。

ソは下から2番目の線上にあるのですが ト音記号は下から2番目の線上を一周しています!
つまり ト音記号はソを示す記号なのです!

ソのところに印をつける目的が終わればその後の部分は飾りなんだそうです


ヘ音記号

ヘ音記号にもト音記号と同じような事が言えます! ヘ音はドレミで言えば ファの音を示します!
だからヘ音記号の始まりはファからであり、 横にある丸二つはファの音を挟んでいます!

今回はここら辺で終わろうと思います!
この知識を知らなかったという人や
100日後に歌い手になるという企画が少しでも面白いと思ったらスキやフォローで応援よろしくお願いします!


推して後悔はさせません!!それではまた!


総閲覧数 昨日→182 今日→191


企画一日目はこちら↓

ポケカラはこちら↓

Twitter→@sakuragi_oh



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?