見出し画像

21歳での独立を決意した、写真家のお話。


こんにちは。桜田 真碧( @sakurada_mao )です。

突然ですが、私、独立します。
これからは、正式に 写真家 としての活動を 本格始動 いたします。

今回は、その経緯や私の気持ちについて、
ここに記していきたいと思います。


心身ズタボロの社会人生活


私は、学生時代を含めずに考えると、
主に 下記 3 つのお仕事をさせていただきました。

・某有名写真家のアシスタント
・映画館フロアスタッフ
・大手ファッションブランドの販売員

どれもすごく大切な経験でした。

時給換算 100円未満 で働いたこともあります。
それとは裏腹に、
毎月 決まった日に一定の給与が振り込まれ、
“ 会社 ” という盾に 守られる安心感 も経験しました。

大学で 保育英語指導 資格 を取得したのに、
「 今しかできないから 」と両親を説得し、
青森を離れ、過酷な環境に自ら飛び込んだ こと、
これまでの職歴についても、
何一つとして 後悔はありません。

しかし、私は、どの時期も 心身のバランス を崩しました。

“ 自分に正直に、真っ直ぐに生きること ” を選べない状況 に、自分の身を置いていた。

これが、共通した原因だと思います。

私自身が ストレス に対して すごく鈍感 で、
限界に達する前兆に気付くことができず、
声が出なくなってしまったり、
体を思うように動かせなくなったりしました。

そして、大好きなはずの “ 写真 ” が、
楽しくなくなりました。

撮りたくてたまらなかったのに、撮れない 
カメラを視界に入れられない。
これまでのような 純粋な気持ち で写真と向き合えない。


すごく 苦しかった。
いつ 命を落としてもいい、とさえ思いました。

もう、こんな生き方は辞めよう、と決めたのです。


「 撮りたい 」 と思わせてくれた、友人の存在


近くで、そんな私の背中を押してくれたのは、
私が青森を離れてから出逢った 一人の友人 でした。

私が 完全に生きる気力を失っていた とき、
外に連れ出してくれました。

「 真碧のこと、本当に 尊敬 してる。」
真碧にお願いしたい写真 がある。」
「 真碧なら、絶対にできる 。」

何度も 言葉 にして、
そう伝え続けてくれました。

また、私を文章で支えてくれた 青森の友人、
大阪から電話をしてくれた幼馴染も。

彼女たちには、心の底から感謝しています。

見守り続けてくれる、離れた家族の存在


私が 決意 を伝えたときに、
母も、父も、妹も、受け入れてくれました。

私の両親の教えは、ずっと、この2つが大きかったです。

一人で何でも出来る、自立した人 になりなさい。
自分の 生きたいように生きる んだよ。

だから、青森を離れたばかりの頃から、
仕送りなどの援助はありません。

私に、実体験をたくさん積ませてくれました。
そのおかげで、今も、学びだらけの濃い時間 を過ごしています。

応援し、支えてくれる一人ひとりのためにも、
私自身が “ 桜田 真碧 ” で在り続ける ためにも、
私は 独立 という道を選びました。

最後に


独立後、最初の取り組みとして、
一つの 撮影プラン をご用意しております。

詳細は、こちらの記事をご覧ください。

最後まで ご丁寧に読んでくださり、本当にありがとうございます。

また、そちらに記載しているものの他にも、
過去に多くのシーンで 撮影経験 があります。

・アルバム/シングルCDジャケット
・商材写真
・ウェディングの前撮り
・結婚式
・マタニティフォト
・ペットとの日常写真
 etc.


真摯に、柔軟に対応をさせていただきますので、
私の Instagram アカウントページ から DM
もしくは、
メール【 mao.sakurada1092@gmail.com 】でのご連絡をお願い致します。


“ 今の私 ” だから、出来ること
 があります。

あなたの人生に、
ひとりの人間 として、そして、写真家 として、
関わることができますように。






ご感想は勿論のこと、「見てるよ!」「応援してるよ!」の一言だけでも、ものすごく嬉しいです。いつも、本当にありがとうございます。