見出し画像

デジタルで研ぎ澄ます、写真の感覚。

こんにちは!桜田 真碧( @sakurada_mao )です。

空前のフィルムブームだなぁ、と感じる今日この頃。
皆さんは、やっぱりフィルムが好きですか?

そんな今だからこそ、
私から皆さんにお伝えしたいことがあります。

フィルムならではの魅力があるように、
“デジタルならではの魅力”もあるんです。

よく挙げられる、「フィルム代・現像代がかからない」ということは、皆さん既にご存知かと思いますので、それ以外のことで書いていきます。

設定方法を “ 感覚的に ” 掴める

画像1

説明書を読まずに 本能で仕組みを捉えたいタイプの私にとって、
デジタルは “ 何度でもチャンスをくれる神様 ”のような存在です。

何度 失敗しても、また次があるのです。

そういう点では、デジタルは、
カメラを始めたばかりの時期に最適 だとも言えます。

0から 自分の世界を創り上げることができる

画像2

私がデジタルを愛用する理由の一つとして、
“ 撮って、編集をして、完成させるまでの工程を、
   全て自分で手がけることができる ”

というのがとても大きいです。

フィルムだと、現像を出すところによって色味も変わるし、
仕上がりが自分の理想と違った、なんてこともあるかと思います。

一方、デジタルは自分の努力次第で
いくらでも “ 好きな色味 ” を追求することが可能です。

1 枚の写真で、何度でもレタッチ(※)の練習ができるのです。
画像の色の補正や汚れの除去、
 合成といった画像の修整や加工作業のこと。

“感覚的な習得の繰り返し”が上達に繋がる

画像3

最初に知識を詰め込んでから撮り始めるのも一つのスタイルですが、
私は 感覚を大切にするべきだと思います。

その理由は、次回のノートで明らかになります。

カメラとの関係 は 人付き合いと一緒 で、
いくら本を読み込んだところで それは本質的ではなくて、
本当に仲良くなるには たくさんお話するしかない と思うんです。

とにかくたくさん触れて、
色々な場面でシャッターを押すようにしたり、
そのたびに設定を変えてみたりして、
試行錯誤することがとっても大切だと思います。

最後に

画像4

今日も今日とて、“デジタルならではの魅力”を私なりに綴ってきましたが、
このノートで皆さんにお伝えしたかったのは、

理屈であれこれ難しく考えずに、たまには、感覚に従って撮ってみませんか?

ということです。

私がこれまで 写真に関する色々な記事を読んだときに、
あれ?みんな、理屈っぽくない? と感じたことから、
“デジタルならではの魅力”に加えて
“感覚の大切さ”を提案することが今回の着地点となりました。

次回は、こんな私がカメラやレンズとどのように向き合っているか、ということについて書いていきます。お楽しみに!

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうござました。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

ご感想は勿論のこと、「見てるよ!」「応援してるよ!」の一言だけでも、ものすごく嬉しいです。いつも、本当にありがとうございます。