たけのめ

その場所の空気、感じたことなどつらつらと。 旅と自然と神社仏閣が大好き。

たけのめ

その場所の空気、感じたことなどつらつらと。 旅と自然と神社仏閣が大好き。

最近の記事

洞爺湖リトリート 前日譚

木星魚座期最終ラウンド、2022年12月6日〜9日に開催された5回目のQUANTAリトリート、洞爺湖リトリートに参加してきました。 この出来事について語る前に、前日譚が多すぎて😂 ちょっと遡ってから書いてみたいと思います。 長くてごめんよ。 それはたぶん約1年前 いつだったか詳しくはおぼえてないんですが、第1回の箱根でのリトリートが発表された時、あ〜めちゃ行きたい!って思ったのはおぼえている。 リトリートとかってよくわかんないけど、QUANTAのみなさんがするリトリー

    • ココロのふるさと、奈良

      #デジ近note部 もあっという間に最終週。 (早すぎ〜😳💦) いろいろ書きたいことは浮かんだけど、やっぱりわたしのココロのふるさと、奈良のことをつらつら書こうと思います。 内容がないよう😅かもしれませんが、つらつらと。 おつきあいいただければ幸いです。 奈良の空気 奈良のどこが好きなのか…それは空気というか、なんとなく、かな…。 京都も好きなんですが、京都は光と闇がくっきりしているような感じ。景色も最高なんですが、洗練された、計算された美しさというか…まさに千年の都。

      • 伊勢参りの旅

        江戸時代、庶民の間でも大流行したお伊勢参り。 旅にはお金も手間もいっぱいかかる。 一生のうち一度は行きたいお伊勢参り。 江戸時代の庶民は、みんなでお金を集めて積み立て、代参というかたちで代表の人に御札の授与を託したとのこと。 それを「講」という。 わたしが在学していた大学には、「実験歴史学」を実践していた教授がいて、ゼミ生は江戸時代のくらしを実体験させられていた。 畑を作ったり、からくりおもちゃを作らされたり、4泊5日で奈良から伊勢まで歩いて「伊勢参り」をやってみたり。

        • 続・ひとり旅のはなし

          ええと、はじめにここでカミングアウトします。 わたし、鉄子です🤭🚃 というか、車窓マニアです(でした)。 こんなふうに書くと、もっと詳しい方々はたくさんいらっしゃるので、「ワタシナンテ…」まだまだ…なんですが😂、車窓の景色と路線図が大好物なんです(笑)。 ついでに言うと、新幹線より在来線が好き。 クロスシート大好き。 近鉄特急はお友だち❤️ 18きっぷの旅 ということで、95年の春、初めての勤め先を辞めた勢いで、青春18きっぷを使って4泊5日のひとり旅に出ちゃいま

        洞爺湖リトリート 前日譚

          ひとり旅のはなし

          ごあいさつ 今月から始まった #デジ近note部 、さてはて何を書けばいいやら…と思っていたのですが、とりあえず好きなことの話をしていけばいいのかな…と思い、書いてみます。 好きなことだけに、暴走してしまうのが怖くて、なかなか出せないわたし😅 誰得なの?マウントしちゃわない?つまんなくない?とブレーキかかる😂 そもそも、太陽月12ハウス的なのか?自分を隠したい欲求が強くて。 でも隣にはキロン牡羊座11ハウスと、自分を世に出せ!って言われてる気もして。 数秘ソウル1で突っ

          ひとり旅のはなし

          乙女座新月に

          はじめまして。たけのめです。 9月から始まる #デジ近note部 に思いきって参加することを決めてしまい、2年前にアカウントだけ作って放置しているnoteに初めて書いてみます。 昨日受講した薬草講座の講師さんは、陰陽五行や月のリズムにも通じていらっしゃるようで、新月は何かを始めるといい、さらに昨日は一粒万倍日だから始めるにいい日だよ❣️とおっしゃっていて、ちょうどデジ近note部も始まるし…その前に書いておくのもいいかも?と思い…。 だがしかし❣️ なんにもネタがないよ

          乙女座新月に