見出し画像

続・ひとり旅のはなし

ええと、はじめにここでカミングアウトします。

わたし、鉄子です🤭🚃

というか、車窓マニアです(でした)。

こんなふうに書くと、もっと詳しい方々はたくさんいらっしゃるので、「ワタシナンテ…」まだまだ…なんですが😂、車窓の景色と路線図が大好物なんです(笑)。

ついでに言うと、新幹線より在来線が好き。
クロスシート大好き。
近鉄特急はお友だち❤️

18きっぷの旅

ということで、95年の春、初めての勤め先を辞めた勢いで、青春18きっぷを使って4泊5日のひとり旅に出ちゃいました。
宿泊先はユースホステル。
相部屋の、バックパッカーズホステルみたいなのです。
これだと、ひとりが少し寂しくなる夜でも同宿者とお話できたり、情報交換できたりして、ひとり旅でも寂しくない❣️

行き先は、諏訪・安曇野・飛騨高山。
安曇野に行きたかったのと、飯田線・大糸線・高山線に乗りたかった🤭
それだけ(笑)。

飯田線では、天竜川上流の景色が素敵だった✨
小和田駅に感動したり、伊那上郷あたりの妙に曲がった路線を楽しんだり。
豊橋駅で乗り換え時間が少なく、走って乗り換えたのも今はいい思い出…😊
上諏訪駅では駅ナカ温泉にも入りました(笑)。
(今は足湯になってます🙂)
…でも諏訪大社には時間の都合で寄れなかったんだよな…😅

大糸線はとにかく川や沢の雪解け水が綺麗だった❣️
安曇野の小さな美術館はどれも素敵で、穂高神社も良かった❣️
お蕎麦も食べたよ。
確か安曇野ちひろ美術館ができる前で、再訪を決めた気が。
わさび園では初めてわさび漬けを食べたり、水の綺麗さに感動したり。
水の流れは見てて飽きなかった。

高山では、友達オススメの民宿に泊まって、ひとり時間を満喫。
たまには一人部屋もいいものです。
なんかしらんけど、宿の近くからお寺巡りの道があって、お寺巡りした気が…。
(そういえば、安曇野で初めて戒壇廻りもしたんだった😳)
…はい、神社仏閣、昔から好きなんです🤭
高山線は下呂のあたりとか、楽しかったな。

この18きっぷひとり旅で、旅にハマり、翌年には岩手宮沢賢治の旅、そのさらに翌年には、あこがれの北の大地、北海道に足を踏み入れるのでした🤭



そして試される大地へ

初の北海道は、富良野。
ラベンダー園と、麓郷「北の国から」めぐり、なぜか泊まり合わせた人たちと原始ヶ原トレッキングに行き…ここから山登りの魅力にもハマっていくのでした(笑)。
この年から毎年北海道へ。
夏だけだったのが、冬の旅の楽しさにも気づき、年2回くらい行ってたな…🤣
冬の釧網本線、オススメです❄
(タンチョウが車窓から見えるかもよ🤍)

どこも印象深いんですが、十勝・釧路湿原(宮島岬とキラコタン岬)・摩周岳と西別岳・神の子池・知床・礼文島あたりは特に印象深いです。
礼文は高山植物でも有名ですが、山に登らないと見れなかったウスユキソウが港の近くで普通に咲いてるのを見た時はある意味カルチャー(ネイチャー?)ショックでした😂

道南にはあんまり行ってないんですが、のちのち別件で行った洞爺湖周辺もまた行きたいな。

旅のネタはまだまだたくさんあるのですが、とりとめがなくなってしまうので、とりあえずこれにて🙂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?