見出し画像

#エッセイ|30歳になって思うこと

30歳。

女性にとって、人生を考える年齢だ。
漏れることなく私もそのひとり。

30歳の女性に対して、世間はどんなイメージを持つだろう。

経済的に自立し、ある程度の仕事はこなせる。

会社では後輩に頼られ、上司からも信頼される。

プライベートでは、気の合う相手を見つけ結婚し、充実した毎日を過ごしている。

…こんなところだろうか。

このイメージに今の自分を重ねてみる。

うん、そんなにズレていない。

仕事で言えば、会社員として働いているが、この不安定な情勢の中、ありがたいことに安定している。

プライベートにおいても、数年付き合った彼と昨年結婚することができた。コロナ禍でかなり迷ったが、結婚式を挙げることもできた。

たぶん、充実しているのだろう。
客観的に見れば。


月並みだが、人の幸せはそれぞれ違う。

与えられた仕事をこなし、新婚生活も楽しい。

でも「これが一生続きますよ」と言われたら、きっと手放しでは喜べない。

就活生の当時、第一志望だった企業に内定をもらった。

自分がどんな大人になりたいのか、毎日毎日、頭がおかしくなるくらい考え、悩み、そこで見つけた答えを叶えるのに、その企業はぴったりだった。

新入社員同士の研修では、いつも上位の成績を残し、配属も希望通りになった。

当時は頑張ったことが周囲に評価されることが嬉しくて、休日も勉強に明け暮れた。

仕事をする中で上司から批判的な意見をもらうこともあったが、自分が成長する種にしか思えなかった。

その成果もあってか、仕事もある程度こなすことができた。

「誰かの役に立っている」と感じると、これがやり甲斐なのだと、充実感をひしひしと感じていた。

しかし30歳の私は、明日にでも仕事を辞めたいのだ。


30歳が近づき、
自分の人生を考える時間が増えた。

考えれば考えるほど、
自分の人生は自分のものではないように感じた。

あれだけやり甲斐を感じていた仕事も、
よくよく考えれば、自分ではなく他人を喜ばせる仕事だ。

本来、仕事とはそういうものなのだろう。

ただそういう仕事を、自分のライフワークとしてこの先ずっと生きていくのだと思うと、これまでの感情とは裏腹に、絶望してしまったのだ。

「自分の人生」といいながら、
誰かの人生のために生きている。

これからそんな生き方をしたら、
死ぬ直前に人生を振り返った時、
中身のない、空洞なものになってしまう気がした。


30歳。

自分の人生を考える年だ。
いい大人だが、まだ自分の人生に迷っている。

誰かではなく、自分のために自分の人生を歩きたい。

自分のしたいことに素直に従う。
「いつか」したいと思ったことを、
「今」やってみる。

30歳。

もしかすると人生の折り返しかもしれないこの歳から、もう一度人生を考え直そうと思う。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,112件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?