見出し画像

【移住したら絶対やりたい20のこと・後編】

前編はこちら。つづきです。

11.ジャムづくりしたい。

→夏の終わり、はね出し(売り物にならないからはじいたもの)のサンプルーンを大量に頂き、見様見真似で人生初のジャムづくりをしました。

プルーン自体が美味しいので、適当のわりに美味しくできました。

ジャムにするほど豊かな実り。必要に迫られて身に付く保存の知恵なのですね。

12.広い空を見ながら洗濯物を干したい。

→これは【洗濯物乾かない問題】をご覧ください^^;

13.景色のいい隠れた名公園を発掘したい。

→地図で気になっていた公園に先日行ってきました。名?迷?公園でしたw

その話はまた今度…

14.うどん派から蕎麦派に移行したい。

→関西生まれでゴリゴリのうどん党のまさこさんですが、せっかく信州に来たのだから美味しいお蕎麦を食べて蕎麦通になるのが夢です。

美味しい蕎麦屋さん教えてくださいー。

15.色んな果樹園巡って果物狩りしたい。

→りんご、ブルーベリー、プルーン・・・果樹の産地の佐久穂町。

標高と厳しい寒暖差が甘みをぎゅっと引き出すのか、果物の美味しさに驚く日々です。

息子は先日保育園でりんご狩りに行っていたけれど、まさこさんも狩りに行きたい。

浅間山と紅葉とりんご畑。

16.毎朝ラジオ体操したい。

→これは、叶いましたw

役場では毎朝8:20にラジオ体操をします。

天気がいいと窓の向こうに八ヶ岳が見えるので気分がいいです。

長年の運動不足を解消したいです。(運動になってるか分からないけどw)

17.車or徒歩通勤がしたい(満員電車通勤から解放されたい)。

→これも、叶っています。

公共交通機関を全く使わなくなり、通勤が天候などの影響を受けることもなくなったのでストレスフリー。

仕事も概ね町内なので、通勤時間が短くなった分、朝夕の息子との時間も多少は増えました。

それでも毎朝バタバタ時間に追われるのは結局変わらず。何故…?^^;

18.朝食をしっかり食べたい。

→今までまともに朝食をとる時間がなかったのですが、こちらに来て私だけは超絶早起きになり簡単にですが朝ごはんを食べています。

あとは息子ももう少し早く起こすようにしたいところ^^;

19.(未来形の話ですが…)息子が大きくなって巣立ってくれた後に、「正月は田舎に帰るんだ」と言える故郷(ふるさと)として存在できるようになりたい。

→転勤族で兵庫→愛知→神奈川と移り住み、現在実家は川崎市のまさこさん。
幼い頃の一番最初の記憶は、田んぼや六甲の山に囲まれた田舎の風景の中にありました。

帰るところがある人は強いよな〜。息子にも愛する故郷をつくってあげたい。

そのためにもここに根を張れるように頑張ります。

20.お茶飲み友達をつくって、おばあちゃんになったら縁側で山を眺めながらお茶を飲みたい!


夢いっぱいで佐久穂町にやってきたまさこさん。

小さな夢を叶えながら、大きな夢も胸に秘めつつ、また新しい夢も見つけたり…

山に包まれたい・健康的に生きたい・息子との時間をもっと増やしたい

至極シンプルなこの3つの願望をブレない軸として、息子と一緒にお山暮らしを楽しみながら私自身の人生をもっと楽しみたいと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?