見出し画像

朝の出雲大社


今日は夏至です。
1年で最も日が出ている時間が長い日。
太陽から地球に注がれるエネルギーが最も強力な日です。
本格的な夏の始まりですね。

17日に出雲大社に行きました。
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社です。

夫は子供の頃から出雲大社に初詣に行っていたそうです。

私も義父母や子供たちと初詣に行ったことは良い思い出です。

珍しい下り参道


平日でも時間が遅くなると観光客が多いので、朝早く行くことにしました。
7時半には駐車場に着きました。
今回の記事はその時間帯の出雲大社の様子です。

神前に至る前に汚れを祓い清めます

いつも行列になっている祓社も静かでした。
ここでも参拝は二礼四拍手一礼です。


松の参道の鳥居


主祭神は大国主大神


ここにも大国主さん わかるかな?


銅鳥居


拝殿

拝殿では巫女さんたちがお掃除をしておられ静かな1日の始まりです。


御本殿 八足門


御本殿


素鵞社

本殿裏の行列のできる場所です。
大国主大神の父神の素戔嗚尊が祀られています。

御本殿を裏から


御本殿西側

御本殿の正面からだけでなく横からも参拝します。
なぜなら

本殿内の御神座は西向きなのです。


人がいない朝の出雲大社は清々しい空間です。
近くのホテルや旅館に泊まって早朝の参拝がオススメです。

神楽殿

日本最大級の大きなしめ縄があります。



神楽殿の横


     ✨ ✨ ✨

翌日は幻想的な空が広がっていました。
出雲大社は日帰りで行ける場所ですが、気になる激安プランの宿を見つけたので今回はお泊りにしました。



それでは爽やかな空のように2024年の転換期と言われる夏至を、明るく軽やかにお過ごしください🌞





この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,986件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは若いクリエーターのサポートに使わせてもらいます。愛の循環をありがとうございます。