見出し画像

台所と実験が大好き

私は台所が大好きです。一番落ち着く場所の一つであり、一番長く過ごす場所です。
最近、どこでも使えるスタック用の椅子を買いました。この椅子を台所に置くとすごく便利で、料理の合間も火加減を見ながら、やりたいことが出来る。

私は実験も大好きです。新しいレシピに挑戦したり、漬物・味噌・麹といった保存食を作ってみたり、天然酵母を育てたり、果物や野菜の酵素を抽出してみたり…。
だから、結構待つ時間も長いのです。塩揉みして待ってるとか、下茹で時間や発酵待ち時間があったり。そういう時間に台所を離れて作業したり休憩することももちろんありますが、特に火にかけている時は離れられないので、このスタック椅子に座って、グツグツ煮える音を聴きながら過ごすのが安心で心地よいのです。


ということで…
今日は発酵あんこに初めて挑戦しました。

麹の甘みを料理に取り入れることにハマって、色々調べていると、小豆を麹発酵させる方法であんこを作ってしまうというすごい動画を発見!!

最近玄米食を食べているので、ケーキやクッキーの甘みよりも和菓子が食べたくなることが断然多いのです。そんなあんこが麹の発酵による甘みで出来るなんて嬉しいです。


こんなふうに簡単に発酵に挑戦できるのも、去年購入したヨーグルトメーカーのおかげです。以前は、温度管理が本当に大変で、湯たんぽと毛布でなんでも乗り切ろうとしていました。しかし、麹の発酵には60度もの高温を持続する必要があるので、諦めていました。

そこで、ずーっと気になっていた発酵器ではなく、もっとお手軽なヨーグルトメーカーをオススメされて購入。
このおかげで、ものすごく実験の幅が広がりました。



今ではなくてはならないものとなっております。 キッチンの一番使いやすい位置に常設された我が家のヨーグルトメーカー。 いつも安定した温度管理で、美味しい発酵を促してくれて、ありがとう😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?