見出し画像

2024年5月26日(日)「こども哲学、私はあんまり聞こえない」#3月2日生まれの交換日記

交換日記ってお手紙要素も含んでいるよね。ぱぱぱっと自分の日記をつける時とは違って前回のんちゃんはどんな日記をつけていたかな、前々回のしんちゃんは……それよりも前の私は?と過去の日記を読み返しながらつけています。育休がはじまったしんちゃんの日記の雰囲気がこれまでとはガラッと変わったのがすごく印象的。余白がもたらす豊かさってこれかー。チキンドリア以外に作ってみた料理はある?のんちゃんは確か昨日が引っ越し前夜ってことは(のんちゃんのnote読んだ)この日記を読む頃は新居が段ボールまみれなのかな!?いよいよだね!始まっちゃうね!はー私がどきどきしてきた。新居に足を踏み入れた瞬間、のんちゃんちょっと大人になっちゃったかもね。

いまね、眠たくて仕方がないの。あ、確か交換日記の締め切り今日だった気がすると思ってのんちゃんの前回の日記を確認したら「次回は5月26日(日)までにさきちゃんが更新します」って書いてあった。きっと今日がこの日じゃなかったら「ねみー」って一言で日記終わってたかもしれない。ただね、今日はこれまでずっと気になってた『こども哲学ファシリテーター養成講座基礎編』を受講したからだいぶ濃い時間を過ごしてるのは間違いない。ただね、もうめちゃくちゃ眠くてさ、哲学対話のファシリテーターをしたいとかどんな場にしたいとか何にも考えられないの。ただただ寝たい時でも踏ん張って脳みそ働かせて世のため人のために頑張ってる人をただただ尊敬する。私が自分の欲望にどろどろと飲み込まれながら寝てる間にみんなは色んなところに走っていってしまうんだろうなーって思うけど、まあいっかーって思う私もいるからほんとただただ寝てたいんだろうね。

あれ、ちょっと目が覚めてきたかもしれない。講座を受けながら高校の美術の先生に言われた言葉を思い出してたんだ。「なんで?どうして?どういうこと?」私ってやたらそうやって色んなことが気になって質問しまくる子だったの。高校の美術の先生にも多分すごくくだらないことをたくさん聞いてたら「あなたはそれをずっと大事にしなさい」って言われたんだよね。それっていうのはあらゆることに疑問を持つことを示しているんだと思う。哲学とかよく分かんないまま大人になったし、特に詳しいわけではないんだけどさ、こどもの持つ無限の「はてな」を私は一生大事にしていきたいんだよねきっと。だから今こども哲学の場をつくることに興味を示しているんだろうな。人の話しを聞いてても私の頭の中のはてなが多すぎて何にも聞こえなくなるんだよね。だから私がファシリテーターをする場って、きっとその場にいる人に頼りまくると思う。ひとりじゃみんなの話が聞こえないからたくさんの人に助けてもらいたいな。聞こえないけど、考えることは好きでやめられないんだよね。あー早くやってみたいな哲学対話の場。

次回は6月5日(水)までにしんちゃんが更新します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?