見出し画像

【読書録】2023.10月

今月も2冊。
でもはるさんの引き出し本は読みながらワークをやったのと、再読で2回読んだ。

はるさんの本は新刊もこれまでの著書も、自分や自分を取り巻く環境について考え抜く機会になる。
2冊だったけど、ボリュームたっぷりな感じ。



自分らしく生きている人の学びの引き出し術

尾石晴

voicyで知ったワーママはるさんの新刊。

『大人の学び』を勧められる最近、何を学んだらいいの?そもそも学びって何?いやそもそもそんな時間どうやって捻出するの?
アラサーやアラフォーで仕事がある程度こなせて経済力もまずまず。現状に大きな不満はないけど、このまま定年を迎えることに不安のある人に『自分らしい』生き方、働き方を探す術をゼロから教えてくれる。

学び軸をジックというキャラクターのファッションを例えに書かれていてわかりやすい。そして随所に著者の経験談があり説得力がある。

大人の学びは自分のアンテナの周波数を合わせることから始まる。つまりは自己分析。今の自分ではなく、これまで生きていた過程から自分の興味関心を知る。それにより学び迷子にならず、その時々でちょうど良い生き方を選択できる。
→育休中にvoicyと出会ってからのこの2年くらいかけて、いろんなツールを使ったり、アウトプットしたりして、アラフォーにして初めて自分と向き合っている。
あとはそれの活かし方。先の方にぼんやりと光が見えてきてるような…そんな感覚の私の現在。



旅は暮らしの深呼吸

本多さおり

男児2人の母である著者が家族旅行やアウトドアのノウハウをまとめてくれている本。
全国のオススメ宿も載っていて参考になる。

子連れ旅行は大変なのになぜ旅をするのか…
それは日常からのエスケープと子供との思い出作り。毎日が目まぐるしく過ぎていく中、休息はタスクとして入れなければ休めない。家ではあれこれやることに気がついて結局やってしまう。日常を乗り越えるためのパワーをチャージする。

女性として、妻として、働く母として、共感できる箇所がたくさん!
日常を乗り越える工夫も載っていて、お互い頑張ろうのメッセージを感じる。

著者の言葉を借りて…
ごちゃごちゃな日常も、旅の素敵な思い出も、全部まるごと良き思い出になりますように!!


週末はほんの少し一人時間が出来そうな感じ。
来年の手帳探しと、半年振りに本屋に行って今の自分のアンテナを探ってみようかな〜。


#読書 #読書録 #尾石晴 #引き出し本 #本多さおり #旅は暮らしの深呼吸 #voicy #大人の学び #旅行 #家族旅行 #書くチャレ2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?