見出し画像

あんずの一族

私が一途に愛用している基礎化粧品が、
「あんず油(柳屋本店)」
です。

コスメの話とかする前に、手カサカサだよ。

もう何本使ったかわからない。
あんず油の使い方として私は、髪を洗った後、ドライヤーをかける前に数滴なじませるだけなので、一本あれば何ヶ月も使えるのです。それでもひたすらリピートしています。化粧水や乳液やオールインワンジェル、化粧下地その他諸々はプチプラの範囲内で新しいのを試したり試さなかったりしていますが、あんず油だけは迷うことがない。

どこが良いのかと聞かれると、値段が高くない、どこででも買える、使い勝手がわかっている、と気に入っているポイントは沢山あります。どれが一番の決め手になっているのか自分でもわからないのですが、案外「香り」かもしれません。あんずの香りが心地よく、わざとらしい感じがあまりしません。多分、翌朝にも残っていないと思います。
あと、和系のコスメに惹かれる傾向も手伝っているかもしれません。
自然派の化粧品が好きな方は、もし使ったことがなかったら、一度試してみてほしいです。

あのMさんの美容院で、
「髪を乾かすときに何を使っているの」
と聞かれたことがあります。
「あんず油」
と答えたら、ほどなくしてMさんのツールワゴンにあんず油が一瓶常駐するようになりました。あんず油が採用されて、私は我が事のようにうれしかったです。
柳屋さん。やりましたよ。


さて、何十本と消費してきている実績の副産物で、私は「あんず油ポイントキャンペーン」の常連になりました。
あんず油を購入して箱を開けると、あんずマークが出てきます。通常の規格のあんず油であれば、1ポイントです。これを切り取って集めます。何しろコストパフォーマンスが優れているので、手っ取り早く貯まるものではないです。
それでも2ポイント分から応募ができ、応募すると必ず賞品がもらえます。ヤマザキ春のパンまつり方式。
賞品は時々入れ替わり、結構便利でかわいいグッズが登場します。
たとえば

あんずクリップ

文房具。
りんごにも見えるけど、あんずの図案化は難しそうですからね。
このようにこまごました道具の、ディテールがひねってあるとうれしくなります。女子だねえ。

こちらはヘアケア用品。非売品ではないです。

クリームバーム

おじさんぽい腕時計とパソコンが写り込んでますね。おじさんだねえ。

整髪にも、ハンドクリームにも使えるのがちょっと珍しいと思って選びました。スタイリングの後に手を洗わなくて済むのは助かるので。
使ってみると若干、手がキシキシするかな。髪に対してはワックスほど力はないけど、ナチュラルにまとめられる感じ。
でもジャータイプって残量が一目瞭然だし、ガラスではなくプラスチックなので、使い切ったら処分しやすいです。あんず油の仲間ってことが明確な、癒やされる香り。
80g入り。もし売っているとしたら1,000円切るくらいかなあ、と思っていたら、大体その辺りでした。


私にしては稀な化粧品回でした。
これからもあんずシリーズのお世話になっていこうと思っております。

Cookin'Coffeeのお店はこちらです



この記事が参加している募集

#私のベストコスメ

2,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?