見出し画像

ゴーストシップ・アクアリウム的 2021年上半期ベストトラック大賞(後編)

2週に渡ってお送りしている2021年上半期のベストトラック大賞。
早速、トップ10を発表していこうと思う。
20位~11位までは、前編をご参照。
便宜上、順位を決めてはいるけれど、20曲すべてがV系リスナーに聴いてほしい楽曲たちなので、答え合わせ的に楽しめる人は当然ながら、最近のバンドにはどうも疎くて…...という人も、気が向いたらサブスクで聴いてみてほしい。

【レギュレーション】
① 2021年1月~6月に発表された楽曲であること
② 2021年6月20日時点でサブスクリプションサービスで配信されていること
③ V系シーンをメインフィールドとして活動しているアーティストの作品であること


第10位

c×lone/LAY ABOUT WORLD(「クロン -c×lone-」より)

Vo.狂太郎のハスキーな歌声が、クールなダンスロックサウンドに情熱を注ぎ込んでいるLAY ABOUT WORLD。
2ndアルバムのサブスク解禁はまだ先になるようだが、リードトラックとなる「c×lone」が先行配信となっている。
衣装はラフになり、スタイリッシュになった感はあるが、丸くなった、薄まったという言葉はふさわしくないであろう。
むしろ、やりたい音楽を明確に定めて、凝縮させた印象。
特にこの「c×lone」は、インパクト抜群のキラーチューン。
濃厚な彼らの世界観に触れるにはぴったりである。


第9位

東京酸⽋ヒロイン/the Raid.(「東京酸⽋ヒロイン」より)

結成10周年でのメジャーデビュー。
マイナーコードで疾走する王道感と、彼ららしいキラキラサウンドが融合した「東京酸⽋ヒロイン」は、その記念碑的立ち位置にふさわしいパンチ力を持っていた。
兎にも角にも、イントロのフレーズで勝負あり。
都会の華やかさを煌びやかなシンセのサウンドで表現しつつ、切ない旋律によりナイーヴな感傷を抉る。
MVにてんちむが出演したことでも注目されたが、話題性だけでなく、楽曲のクオリティでも存在感を高めた1曲であろう。


第8位

五月雨/ザアザア(「五月病」より)

ひたすら無気力であることについて歌った「五月病」のインパクトも然ることながら、その裏でアルバムの完成度を底上げする「五月雨」こそ、上半期のベストトラックとして推薦しておきたい1曲。
彼らのバンドコンセプトを踏まえれば、こちらをリードトラックにしても良かったろうに、あえて地味な立ち位置に据えたことで、作品の強度が大きく上がっているのである。
ギミックが多い作品において、この曲はまさに屋台骨。
シンプルなサウンドでも、表現力ひとつで名曲に昇華出来る、と実力を示した形で、季節が過ぎゆく儚さなんかも感じておきたいところだ。
そもそも、切なく疾走するメロディアスチューン。
V系リスナーに刺さりやすいのではないかと。


第7位

BLUE/ヘルタースケルター(「BLUE」より)

メンバーチェンジがあり、新体制となったヘルタースケルターの初音源。
従来より武器としていた叙情的な歌詞と、哀愁を帯びたメロディは継続されている一方、歌い手として活動していたVo.弘樹を迎えて、ヴォーカルスタイルは一新。
フロントマンの交代は博打的な要素もあるのだが、ピッチの安定感や表現力など、技術的には大幅に底上げされたと言っていいほどで、淡々とした楽曲の中に、細かいニュアンスで感情を落とし込んでいる。
中性的なハイトーンヴォイスも、新たなバンドの個性になったと言えるだろう。
それに引き摺られて、演奏陣も奮起している印象で、お洒落で切ないナンバーに仕上がったのでは。


第6位

ミライ/L'Arc~en~Ciel(「ミライ」より)

約4年半ぶりとなったL'Arc~en~Cielのシングル。
CD化も発表されたが、まずはデジタルシングルとして先行的にリリースされた形である。
何をいまさら、な感はあるものの、幻想的なサウンドを奏でさせて、彼らの右に出るバンドはいない。
初期の真っ白な音楽性に回帰したような印象もありつつ、当然ながら作品クオリティは現代的にアップデート。
L'Arc~en~Cielはまだまだ枯れていないな、と納得させる1曲であった。


第5位

如月駅/シェルミィ(「如月駅」より)

都市伝説として有名な「如月駅」をタイトルに冠したデジタルシングル。
おどろおどろしいダークナンバーか、と思いきや、解放的なメロディに哀愁ギターが絡みつく疾走チューンが飛び出した。
ベタと言ってしまったらそれまでなのだが、想像していた音楽性が良い意味で裏切られた驚きによって、構えることなく、自然体で受け入れてしまうのだ。
流行り廃りに左右されない、V系カルチャーにおける普遍的なメロディ。
そうだ、こういうのが好きだったのだよな。
忘れていたものに気付かされたように、ハッとさせられるのである。


第4位

愚問/umbrella(「愚問」より)

Tシャツ付きのCD盤と、ダウンロード&ストリーミング形式でリリースされたumbrellaの8thシングル。
"空間系オルタナティブバンド"の本領発揮といったところで、広がりのあるギターロックサウンドは、瞼の奥に無限の情景を描いていた。
広大な空に向かうイメージを抱かせるギターと、地底にも根を伸ばすようにハードな重低音を奏でるリズムのアンサンブル。
突き抜け方が爽快な歌メロは、絶妙なコーラスワークも相まって、余計に印象的に響いてくるのである。
ここにきて代表曲を更新したのでは、とテンションが上がるほどのキラーチューンと言えるだろう。


第3位

餞/稲山梢(「餞」より)

Gt&Vo.稲、Ba.山本伸彦、Dr.木立梢悟により結成された稲山梢の初音源。
ノスタルジックで切ない音像に、少しあどけなさが残る中性的な稲の歌声が映えており、純粋さ、素朴さが胸に沁みる。
シンプルなサウンドで、無駄のない構成。
曲調としては淡々としているけれど、確かに感情は動いていて、生命の息吹を感じるのである。
シーンの中で、あまり類似性の高い音楽性を耳にしないこともあって、新鮮であり、懐かしい、不思議な感覚に包まれた。
優しい気持ちに触れたいときに聴くと、涙腺が緩んで仕方がない1曲だ。


第2位

こころさがし/fuzzy knot(「こころさがし」より)

シドのGt.Shinjiが、ex-Waive、RayflowerのVo.田澤孝介を迎えて結成したユニット、fuzzy knotの1stデジタルシングル。
制作中のアルバムの先行シングル的な扱いになるようだが、その求心力は抜群。
ふたりの個性がこれ以上ないぐらい理想的な部分で活かされていた。
90年代の歌謡曲を現代ロックとして昇華するShinjiの十八番を、切なさを炸裂させたらトップクラスである田澤孝介が持ち前のハイトーンヴォイスで歌い上げているのだから、文句のつけようがない。
サビの高揚感は、特に圧巻。
足し算ではなく掛け算とはよく言ったもので、このユニットについては、まさにそんな相乗効果を感じてしまうのである。


第1位

上昇気流/アマミツゝキ(「上昇気流」より)

アマミツゝキの連続リリースの第一弾となったデジタルシングル。
叙情的なメロディに、Vo.眞田一航の切ない歌声が重なると、なんとも甘酸っぱい情景が浮かんでくるのだ。
広い空とちっぽけな自分。
特に理由もなく感傷的な気持ちにさせられる、真夏のワンシーンがフラッシュバックしてくるようで、そうか、これは青春だったのだな、と。
百聞は一見に如かず、なんて言うけれど、こればっかりは百見は一聴に如かず。
切なさを駆り立てるイントロのフレーズからノックアウトさせられてしまった。


紹介したい楽曲は山ほどあるが、プレイリストにして聴ける範囲で。
2021年に生まれた名曲たち、どうか体感していただけますように。

#私の勝負曲



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?