見出し画像

新潟・佐渡沖のサバ(鯖)とブランド鯖 鮮魚通販『魚が来る』

★スズキ目サバ亜目サバ科

★名前、呼び方

諸説ありますが

胡麻のような点斑状がある → 『斑魚(いさば)』

『斑魚(いさば)』の『い』が無くなり → 『さば』

漢字は『青い魚』の意味 → 『鯖』

体の表面に不規則な縞模様が有るのが特徴、縞模様が途切れ途切れの斑点状になっている鯖が『ゴマサバ』

画像1

★生息・水揚げ地・漁法

日本列島近海の水深2メートル前後の浅場から水深100メートルまで生息、春→夏季に餌を求めて北上回遊、秋→冬に越冬、産卵の為、南下回遊、産卵期は春

定置網漁、釣り、巻き網漁(巻き網は新潟県外船)で

主に新潟、佐渡、上越などで水揚げされます

★青魚とは?

漢字の名前の由来になっている『鯖』=『青い魚』=青魚とは?

※同じ文字で『青魚(あおうお・チンユイ)』という中国原産の巨大魚も存在ますのが、今回は『あおざかな』について

「青魚」の定義は特に決まっているわけではないのですが.....一般的には

・背中から見て青緑色の魚

・群れで回遊し大量に漁獲される大衆魚

・高級魚は「青魚」とはあまり呼ばれない

アジ・サバ・イワシ・サンマ・ニシン・トビウオなどですかね

ちなみに釣り人は

ブリ、ワラサ、サワラ、ヒラマサ、カンパチあたりも

「青魚」と呼んでいます

また、青魚は

『DHA』や血液をさらさらにする『EPA』などの高度(多血)不飽和脂肪酸も比較的多く含んでおり

『DHA』は心臓病を予防し、中性脂肪の量を減らす脳には重要な脂質で、学習能力を高め、痴呆症を防ぐと言われています

★ブランド鯖とは?

全国の主なブランド鯖です、近年ブランド鯖が乱立しております

関サバ

豊後水道(九州の大分県と四国の愛媛県に挟まれた水道)がもっとも狭くなる速吸瀬戸(はやすいのせと)で一本釣りした鯖

金華サバ

宮城県金華山沖で秋にとれた鯖で、石巻港に水揚げされたマサバ

旬サバ(ときさば)

秋から冬に五島・対馬海域でとれる脂ののった400g以上のサバ

伊奈サバ

長崎県対馬市伊奈の伊奈港伊奈漁協が選別して出荷しているマサバ

松輪さば

東京湾を回遊しているマサバ、初夏→秋にビシ仕掛けで釣り上げる

★旬・調理法

新潟は年中水揚げされますが旬は秋→冬

様々な調理に適した美味しい魚ですが

やはり

『シメサバ』『サバの塩焼き』『サバの味噌煮』

3つが定番で鉄板で美味しい調理法かと

鯖は鮮度が早めに落ちる魚なので、一般的には加工して食べられる事が多いようです

鯖の記事を書いていたら、無性に鯖が食べたくなりました 笑

それでは、また!!

『魚が来る 〜明日、新潟から〜』
水揚げ情報更新中です!!

いいね & フォロー 登録宜しくお願い致します!!
オンラインショップ : https://sakanagakuru.com
Instagram : https://www.instagram.com/sakana.ga/

Twitter : https://twitter.com/sakana_ga

LINE : https://line.me/R/ti/p/%40309zxmkm

Facebook : https://www.facebook.com/魚が来る-明日新潟から-635311250417755/


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?