
[QGIS] 地味に便利なJapanese Grid Meshプラグイン
Japanese Grid Meshとは
Japanese Grid Meshは、日本で使われている「標準地域メッシュ」と「国土基本図図郭」を QGIS で扱うためのプラグインです。
PLATEAUの3D都市モデルを扱ったことがある方の中には、欲しい地域のデータを探すためにindexmap_op.pdfとにらめっこした思い出のある方もいるのではないでしょうか?
これって結構面倒ですよね〜


Japanese Grid Meshは、その負担を少し軽くしてくれるプラグインです。
このプラグインを使えば、「標準地域メッシュ」が地図上に現れます。
つまりこのプラグインがあれば、欲しいGMLファイルを探す時、いちいちQGISから離れてpdfを眺める必要がなくなる訳です!地味に嬉しい!
導入
プラグインの導入は、QGISを開いてプラグイン>プラグインの管理とインストールに進み、検索してインストールすれば完了です。なんと3クリックでできちゃいます。


使ってみる
プラグインをインストールすると、ツールバーにグリッドのアイコンが現れます。このアイコンを選択して、地域メッシュを表示させることができます。


このプラグインは、PLATEAUの3D都市モデルをQGISで読み込む際に大変便利です!
↓QGISでPLATEAUの3D都市モデルを読み込む↓
その他にも、「標準地域メッシュ」の番号がファイル名になっている地物を扱う際には活躍してくれます。ぜひ使ってみてくださいね〜〜
まとめ
この記事ではJapanese Grid Meshプラグインを紹介しました!
他にも便利なプラグインを紹介しているので、気になったものがあればぜひ使ってみてください!