マガジンのカバー画像

サカキシンイチロウのおいしい手帖

424
おいしいお店。おいしい料理。 愛着があってずっとこのままでいてほしいなぁ…、と心から思える宝物みたいなお店や料理を紹介します。
運営しているクリエイター

#ホットドッグ

シェイクシャックのホットドッグがたまらなく好き!

日曜の日本橋界隈を散歩したくて地下鉄にのる。東京駅を中心としたエリアは建築ラッシュ。ビル好きさんにはたまらぬエリア。最近のビルの建て方は多彩でこんなところにクレーンを設置するんだ…、なんて思いながらのんびり歩く。 3キロほどの散歩のご褒美はシェイクシャックのホットドッグ。 シェイクシャックのジューシーすぎるハンバーガーはあんまり好きじゃなく、けれどホットドッグは唯一無二でオキニイリ。 チキンバイツをサイドに選び、ルートビアを注文。ビーパーもらってテラスで待ちます。今日の東

タカセの朝。ホットドッグにゆで卵

丸ノ内線で遠回りして終点までの小さな旅。池袋の「タカセ」の2階で朝にしようと思ってのんびり。 霞が関でスーツの人がたくさん降りて、銀座でインバウンドさんが降りていく。東京駅でキャリーバッグの人たちが降り、それから先はのんびり静か。 30分ほどかけ電車は終点、池袋につく。 台湾からの観光客が来てらっしゃった。10人ほどのグループで通訳さんが元気な声でメニューの説明。メニューに写真はあるのだけれど、例えばピザトーストなんて写真だけではわからない。お店の人も一生懸命。愉快でにぎや

今朝のホットドッグはキャベツ増し!

長い間、中野富士見町にいってないなぁ…、って思って駅のホームに立って電車を待ってた。 そしたら中野富士見町行きの電車がホームにすべりこんできた。今日の予定は2時から新宿。電車にのって中野を目指す。 まず朝ごはんを食べておこうと一駅手前の中野新橋で電車をおりる。 駅の近くの「トリクロマティックコーヒー」で朝。 オキニイリのお店です。 お店の外の写真を撮ろうと思ったけれど、テラス席までお客さまであふれててそれで昔の写真で代える。 来るたび、お客さまが増えてるようで今日はにぎやか

浅草ハトヤでホットドッグやらゆで小豆やら

浅草寺さんをお詣りし、あまりに人が多いことにコロナの前のインバウンドブームにわいたときの浅草を思い出す。 ひとりのお詣りはいまだに慣れない。 一緒に隣で手を合わせてる…、って思うもやっぱりちとさみしい。 お詣り終えて散歩して、早めのおやつに「ハトヤ」を訪ねる。 新仲見世のアーケード街の小さなお店。間口は狭くて奥行きはある。けれど半分ほどが厨房だから客席部分は小さくて、いかにも昭和な店って感じがなつかしい。 創業昭和2年なんです。戦前から続く店。 ミルクコーヒー、クリームソ

極太のソーセージ、千切りキャベツに小さなロール

中野をスタート。テクリテクリと南に歩いて中野新橋の駅を目指した。 途中何度も休憩しながら住宅街の中をズンズン歩き新橋通りのゲートが見えると徐々にお店が増えてくる。 そこから5分ほども歩くと駅前通りが見えてくる。 時間はちょうど昼の12時。 街灯に取り付けられたスピーカーから陽気な曲が流れてきました。 「赤い電車にのって、赤い橋をわたって♫」って歌詞の歌。 多分、中野新橋のテーマソングなんだろうなぁ…、って思いながら歩いた先の「トリクロマティックコーヒー」で散歩のご褒美。 飲

朝からビール…、の月命日

月命日の朝。今日はおいしいビールを飲んでやろうと「ベルク」を目指す。 ホットドッグがおいしいお店。 つまりそれはソーセージがおいしい店ってことでもあって、しかもビールまでもがおいしい。 お酒が好きなタナカくんではあったけど、朝から飲むようなことはあんまりしなかった。けれどとてもいいことがあったときや、機嫌がきわめていいときに、「今日は飲みたい気分だからつきあって」って言われて来てた。 飲むのは大抵、ハーフアンドハーフでそれを飲んでなつかしもうと思って到着。 入り口脇のサイ

今週一週間の元気をもらいにベルクへGO!

今週も元気で過ごそうとベルクではじめる。 家を出るときから「今日は多分ベルクだなぁ…」って思うと自然とウキウキしてきて、思わず気持ちが小走りするように先へ先へと向かってく。 地下鉄の中でも小走りしているような感じで、お店の前に着く頃にはお目々パッチリ。お腹も鳴って、ゴチソウねだる。そんな店。 ここが完全禁煙になってからずっと壁を飾ってた、タバコを吸う人たちを撮ったモノクロ写真が、新宿で戯れる人たちのカラー写真に貼りかわった。明るいムードにホッとする。 今日も朝から大人気

孤軍奮闘。ベルクは今日もがんばってます。

新宿駅の駅ビルはほぼ休業中。ベルクは一体どうなってるんだろう…、って思ってやってきてみたら、うれしいことに営業中。 ただ2つあった出入り口のひとつはクローズ。出入りをキチンと規制中。その出入り口の潰し方が、販売用のTシャツをぶら下げたハンガーラックを置いてというのがこの店らしくてちょっとニッコリ。 ビルそのものは休業中で、だからカード決済ができなくなってる。それで現金払いだけ。 それでもお店を開けてくれることがありがたい。 そう言えば一回目の緊急事態宣言がそろそろ終わるか

30周年をビッグドッグで寿ぐ、ベルク!

新宿駅から移動の今日。ベルクに来ます。 通路に大き花飾りが置かれてて、みると開業30周年! 紆余曲折があり、存続の危機に何度も直面しそれでも一生懸命がんばればこうして続く。お客様に応援される飲食店とは、なんとステキな存在だろう…、ってしみじみ思う。 店に入ると壁一面にタバコを吸う人の写真が並ぶ。昔はタバコ天国だった。タバコを吸う人も吸わない人も互いを忖度し合う寛容が当たり前に存在してた、シアワセな時代に想いを馳せて…、というコトでしょう。 タバコを吸わぬボクも心でタバコをふ

ボクはソーダを飲みたかったのさ…!

喉が少々いがらっぽくって、ソーダで喉を洗いたい。 …、とそんなふうに思うも最近、ソーダを飲ませてくれるお店が少ない。 スターバックスやドトールコーヒーはソーダ商品を扱ってない。 タリーズにもなくそれらを真似た最近流行りのセルフ系のカフェはソーダを扱わない。 普通の喫茶店があればと思うも、丸の内という街にそういうお店は少なくどうしようかと途方にくれる。 そういえば…。 ワンズドライブっていうハンバーガーレストランが新丸ビルの近くにあって、そこにはソーダ類があったはずって思って

ソーセージが甘やかされてるホットドッグ

ホットドッグとはソーセージをおいしく食べる工夫の料理。 ドッグロールやドッグブレッドがでしゃばることなく、ソーセージの引き立て役に徹することが必要で、ただそのためには主役のソーセージが本当においしいものでなくてはならないんだ…、ということをしみじみ思い知ることができるホットドッグの話をしましょう。 新宿に「ベルク」という店がある。 セルフサービスで荒っぽい言い方をすればビールが飲めるドトールコーヒーみたいな場所。けれどこの店ほど新宿らしい場所はほかにないんじゃないかと思う