マガジンのカバー画像

サカキシンイチロウのおいしい手帖

426
おいしいお店。おいしい料理。 愛着があってずっとこのままでいてほしいなぁ…、と心から思える宝物みたいなお店や料理を紹介します。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

アイ♡ロブスターロールなの…。

ロブスターロールを食べたくって食べたくて、ひさしぶりにルークスに来る。 トーストブレッドに茹でたロブスターの身を詰め込んだだけのシンプルな料理。 誰にでも作れそうなもんなだけど、味わい独特。 たまらなく好きで一時期よく来てた。でも痛風が出るといけないから甲殻類は控えるようにと言われてしばらく封印してた。 最近、尿酸値も安定してきてちょっとだけならとやってくる。 3年ぶりくらいになるんじゃないかなぁ…、値段がかなりあがってて、それにあわせてロブスターの量がちょっと控えめのも

パンケーキにベーコン、ソーセージ。アメリカの朝

午後から仕事で忙しい37回目の月命日。思いっきり朝のお腹を甘やかそうとバビーズヤエチカ。 地下鉄で行けるアメリカ。しかもたった6駅分の移動で着けるありがたさ。 大好きなお店です。 アメリカの郊外を車で走っているとみつかるダイナーのような空気がなんともオキニイリ。 ハンバーガーにパンケーキ、アメリカンブレックファストにパイとメニューの種類は多くなく、ほとんど変わることもない。 その分、磨き上げられた料理とでもいいますか。おおらかにしてシンプルで、力強くて素直においしいアメリカ

朝のベルクのチーズとベーコン

ベルクで朝食。 トーストにポテトサラダにスイートコーン。レタス一枚、それにハムかベーコンがつくというのがベルクの朝の基本のメニュー。 ハムを選べばゆで卵。 ベーコンを選ぶとチーズがついてくる。 どちらも魅力的にしてかなり迷って今日はチーズを選ぶ。ベーコン、チーズで「ミールセット」という名前。 もっとも数年前にベーコンもハムもチーズもゆで卵もと全部のせの「デラックス」ってセットができて、それなら悩む必要がないのだけれど、胃袋がすっかり小さくなっちゃったから朝には重い。 ホッ

おむすび2個にイッコニコ!

元気に歩いて「リッツボン」。オキニイリのおむすび屋さんにやってくる。 10時開店のちょっと早めに着いちゃって、お店の中を覗き込んだら「いいですよ」って手招きされる。 開店準備を見ながら料理を待つことにする。 好きなおむすびを好きに選んで唐揚げや卵焼きをセットにできる。 おむすび2個にイッコニコ。 唐揚げ1個に卵焼き2個でイッコニコ。いつもは両方2個づつのニコニコだからちょっと控えめ。今日のお味噌汁の小さいサイズをつけて朝のひと揃え。 おしゃべりしながら待ちました。 ゴール

甘味処でツナハンバーグ。元気な声にホッとする。

本郷三丁目から後楽園に向かう「菊坂通り」という通りがある。 なだらかに下がる坂道。ゆるくうねって10歩ごとに景色の変わる風情ある道。 坂道が終わる手前に「ゑちごや」という甘味屋さんがある。 水道橋にオフィスがあった頃、散歩をかねてたまに来ていたなつかしい店。 売店のショーケースの中には団子やお餅。 入り口脇のサンプルケースの中を覗けばラーメンや炒飯の蝋細工。メニューを見れば定食類も揃ってる。 「甘味中華」と呼べばいいかなぁ…、東京にはラーメンがおいしい甘味屋さんってい

晴れの日のそば。出汁がおいしい、カレーも旨い

晴れの朝。「白河そば」にやってくる。坂の途中の小さなお店。 昔住んでいた牛込柳町にある立ち食いそば店。今でこそ大江戸線の駅が近所にできたけど、それまでずっと最寄り駅のない不便な場所。 周辺はほぼ住宅街で、にもかかわらずにぎわうお店。 タクシーの運転手さんや営業車で移動する人が次々やってくる知る人ぞ知るお店であります。 「元祖塩だし」を謳う汁がおいしくってネ…、ときおり無性に食べたくなっちゃう。今日はテクテク歩いてきました。 その塩だしに中華麺をあわせた「ぶっかけ中華」って

長春館の焼肉。ふたりで食べると2倍おいしい

ご近所さんのごきげんマダムと焼肉ランチ。「長春館」にやってくる。 おいしいものが好きな人。しかも不思議と好きな料理がよく似てて一緒に食事をするとたのしい。 彼女もご主人を亡くして今はひとり暮らし。ひとりが寂しいわけじゃないけど、一人じゃたのしむことができないレストランに行きたくなると誘い合う。 ビストロだとか中国料理のお店だとか、料理をシェアすることが前提のお店がいつも候補にあがる。 でも焼肉屋さんに落ち着くことがほとんどで、だって焼肉って仲良き人と網を囲むのがたのしいん

銀座のお昼。イタリー亭でピアットウニコ

銀座に来ました。人出がすごい。 コロナ自粛の仇をとるが如きの勢いで、通りの隅々を満たす人たち。みんななにか買ったり食べたりしないと気が済まないんじゃないのかなぁ…、お店もにぎやか。 イタリー亭で昼をとる。 開店時間のちょっと前に来ての一番客。燻し銀の老舗でありますゆえ混雑するほどのにぎわいではなく、のんびり食事ができるのがいい。 李明博&岸田ブランドの洋食屋さんなんて気絶しそうなほどの行列。2時間近く待つんじゃないか…、って混雑ぶり。 「うちはオムライス屋じゃねぇんだよ」

青山のウエスト。端正にして凛々しきホットケーキ

青山のウエストに行ってみようとテクテク歩く。 外苑東通りをまっすぐ。明治神宮外苑と赤坂御所の間を通り、青山通りを超えたら右手は青山墓地。 40分ほどの移動の間の半分以上が緑の中、というのがステキな散歩道。 開店時間の10分ほど前に着いたらすでに入店待ちの人がお店の外に溢れてる。座れるかしら…、と心配しながらちょっと待つ。 ご婦人方のグループ客がほとんどです。だから人数のわりに組数は少なめ。なんとかなるかなぁと思って待っていたらスタッフさんが名前と人数を確認しにくる。 店内、