マガジンのカバー画像

サカキシンイチロウのおいしい手帖

424
おいしいお店。おいしい料理。 愛着があってずっとこのままでいてほしいなぁ…、と心から思える宝物みたいなお店や料理を紹介します。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ドリアの季節。〆はポッテリマキアート

ゆっくりと、でも着実に季節は冬に向かってる。 ドリアがおいしい季節になった…、と「ラ・タベルナ」にやってくる。 気軽な店です。昼はボリュームたっぷりのセットがあって夜はヒューガルデンを飲みながらおいしい料理をたのしめる。 基本イタリア料理の店だけど、グラタン、ドリア、オムライスと洋食メニューも揃ってて大人のファミレスみたいな気軽さ。近所に住んでいた頃はよく通ってた馴染みの店です。 今日の目あてはエビドリア。ここで一番のオキニイリ。 ハーフサイズでお願いすると同じ値段でセッ

干し杏が好き…。

お昼の〆に「おかめ」で甘味。 雨が降っていたからでしょう…、交通会館の地下はにぎやか。おかめもほとんど満席で、ひとつあいてた厨房の前の席に座ったら、おでんの炊ける匂いがしてきてお腹が空いたような気がした。クワバラクワバラ(笑)。 杏みつ豆を選んで食べた。 コリッと壊れる寒天にささげ豆。求肥に黒蜜、干し杏。 目に鮮やかで、なにより杏がボクは大好き。酸っぱくザクザク歯切れる食感。黒蜜をまとうと酸味がおだやかになり、杏独特の明るい香りが口を満たして消えていく。たのしいお昼になり

卵とベーコンでカルボナーラじゃないスパゲティーができちゃうなんて!

昼に四ツ谷の「スパゲティながい」でスパゲティ。 開店のちょっと前に到着したら、お店の前にはもう行列。こりゃ大変だ…、って行列につき階段上がってお店に入る。 運良くカウンターの真ん中の席に座れてニッコリ。 お店の中で調理の気配を一番感じることができるオキニイリの席。おいしい香りがうずまいている。 食べてみたいメニューがあった。 「卵とベーコン」というスパゲティ。 この組み合わせでスパゲティを作るとなればカルボナーラが順当なとこ。なのに「醤油味のスパゲティ」に分類されてる。

東京で一番のパニーニ。パニーニ一番

月命日の今日。テクリテクリと歩いて新宿御苑の南側。千駄ヶ谷でパニーニ食べる。 タナカくんの大好物! バイクでふらっと買いに来て、ひとつはバイクを運転しながらお腹におさめ、家で2個目を食べなおすほど好きだった。 乾かぬように高い湿度を保ったコールドショーケースに並んだパニーニ。 10種類ほど揃う中で食べていたのは「プロシュートルッコラ」一択。今日も迷わずそれにする。 お店の名前が「bIrD & rUbY」から「パニーニ一番」に今年の2月に変更された。 タナカくんと「パニーニ1

東の方から甘いものがボクを呼ぶ

東の方から甘いものがボクを呼ぶ。 四谷三丁目から東に向かってテクリテクリと歩いていくと麹町。そこから左に折れて再びテクリと歩くと四番町のお屋敷街。 開発待ちの広場があって、そこにポツンと戸建てのお店。 「№4」が見えてくる。 仮設店舗のような建物。リゾート地にあるバンガローのような雰囲気で、テラスがとても気持ちいい。 ビルの中に同じメニューの店を作っても、この雰囲気は作れない。 ずっとここにこのままこうしてあって欲しいなぁ…、こう言う贅沢が許されているある町って本当にかっ

ソーセージがおいしいから…。

おいしいソーセージを食べたいなぁ…、と思って「ベルク」。 ケミカルな味のしない正直なソーセージを日本で食べようと思うと難儀する。しかも気軽な値段で気軽に…、となると至難の技。 ここのソーセージは正直な味のよきソーセージ。 それをこころおきなく味わえるビッグドッグが今日の目的。チリビーンズをトッピングして、アイスラテをお供にもらった。 「これからソーセージを茹でますので5分ほどお時間をちょうだいしますが、いいですか?」と。 ハイと答えると「飲み物は最初にお持ちになりますか?」

とびきりにおいしいバーツァン、焼きビーフン

ひさしぶりにおいしいビーフンを食べよう!と「ビーフン東」にやってくる。 狸の像が入り口に立ってる新橋駅前のビルの2階。 おっきなお腹がタナカくんのお腹みたいでなつかしい。お腹をポンポコ叩かれることがよくあって「オレのお腹って太鼓かい…」って笑っていたのを思い出す。 しおれた感じのビルだけど、中に入るとほどほどにぎやか。 ランチどきには行列ができるお店が数軒あったりもする。そのひとつがここ。 ゆったり配置されたテーブル席にカウンター席。カウンターの中には厨房。見上げるかたち

焼き茄子に鰻丼にそば。秋のゴチソウ

ひさしぶりに「大庵」にくる。そばと日本料理のおいしいお店。 オキニイリの「うな丼と半そば盛り」のセットをたのむ。 いつもはこれに三國屋さんの海苔を追加するのだけれど、今日はあいにく入荷がないという。 代わりに切り海苔。 ついでに「冷製焼き茄子」をたのむことにした。うなぎは半尾、ご飯控えめとお願いします。 通りに面したカウンター席がオキニイリ。 大人数でない限りまず案内される一等席だったはずなんだけど、テーブル席や厨房前のカウンターから案内するようになったのでしょう。 ボク