見出し画像

【江東区】ベビーシッター利用支援事業R6年1月スタート!

みなさん、こんにちは!

看護師・助産師・一児の母で江東区議会議員の酒井なつみです。


江東区議会では、まもなく9月議会がスタートします。

区議会議員にはさまざまな議案の資料が配布されました。


#補正予算 #決算 審査もあり、いわゆる繁忙期となりますが、並行して、 区政に関する情報発信も活発に行いますので、ぜひチェックしてくださいね✨


今日のお知らせは、ベビーシッター利用料の補助が補正予算に盛り込まれたことです!R6年1月より開始予定となります。


【江東区】ベビーシッター利用料の補助

この事業は、未就学児を育てる保護者がベビーシッターを利用した場合に、その利用料を補助するものです。理由を問わず使えます。
自治体が条件を満たせば小学3年生まで利用可能で、本区は条件を満たすものの今回は未就学児までとする対象者で事業スタートです。(早く小学3年生まで対象拡充するよう要望しています)


これまでの要望活動について

粘り強く区へ導入を求めてきた、ベビーシッター利用支援事業が補正予算に盛り込まれ、万感の思いです。

ベビーシッター利用支援事業は、東京都が2020年度に開始した事業(補助金部分は都の10割負担)で、とてもありがたい制度なんですが、自治体の手挙げが必要でこれまで区には難色を示されてきました。2020年に事業開始を知った直後から区へは導入を要望してきたものの3年間実現できず、無念さを感じてきました。(23区中15区が導入)

しかし今年5月に木村やよい区長が就任後は状況が好転。
区長の指示により準備に着手し、年度途中での開始となりました。
江東区の子育て支援はハードは充実したものの、ソフトはまだまだ発展途上であり、区長が交代したことで今後の変化を楽しみだと思えるようになりました。

一緒に声を上げてくれた区民の皆様、同僚議員、そして忙しい中年度内に開始できるよう準備をしてくれた区の職員さんに心より御礼申し上げます。

また、事業開始準備中の6月には特定NPO法人フローレンスさんより制度設計の要望をいただき、職員さんへ要望を届けたりもさせていただきました。

この事業について

ベビーシッター利用支援事業の詳細は、補正予算の可決、厚生委員会での報告で明らかになるかと思います。

情報が入り次第、随時この記事を更新しますので、区のホームページとあわせてチェックしてください。
まだ区のページがないので、東京都の関連ページを貼っておきますね。
東京都認定事業者一覧も掲載されています。


おわりに

いつも言っていることですが、大切なのはこれからです。

◯必要な方に制度を届ける
◯利用者や事業者、職員にとって使いやすい制度にする
◯効率的で無駄を省く事業(予算)にする

これらを議員としてしっかり取り組んでまいります。

【2023.10.27追記】

9月27日に予算審査を行い全員賛成による可決。(委員長として委員会進行を行いました)
10月25日の区議会最終本会議にて採決し、本予算は賛成多数で可決しました。

委員長として議会に報告する様子


関係者のみなさんによい報告ができ、ホッとします。



ご意見ご要望は、遠慮なくお寄せください。


【酒井なつみリンク】

〇オフィシャルLINE  ID: @sakai.n

https://line.me/R/ti/p/%40738lyvpz

〇webサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?