見出し画像

牛肉とセロリの香味炒め・332kcal

シャキシャキとした食感が癖になるセロリを使った1品です。
セロリの香味成分はイライラなどを鎮める効果が期待できます。
さらに牛肉やパプリカを組み合わせることで、たんぱく質・鉄・ビタミンB12・ビタミンC・葉酸が摂れ、貧血や鉄欠乏に必要な栄養素が摂れるレシピになっています。


材料(1人分)

牛もも肉        100g
料理酒         少々
しょうが(すりおろし) 少々
油           大さじ1/2
セロリ         40g
パプリカ        1/4個(25g)
砂糖          小さじ1
しょう油        大さじ1

作り方

1)牛肉に料理酒、しょうが(すりおろし)を加え、もみこんでなじませておく。
2)野菜の下準備をする。
・パプリカは一口大に乱切りにする。
・セロリはピーラーで筋を取り、
 薄めの短冊切りにする。(短冊切り:柄の部分を縦半分に切り、斜めに切る)
3)フライパンに油を入れて熱し、中火で肉を焼く。肉からでる油はキッチンペーパーで拭き取る。
4)3)に火が通り始めたら、砂糖を加えて炒める。
5)4)にセロリを入れて、さらに炒める。
6)5)がしんなりしてきたら、パプリカを入れて炒める。
7)6)にしょう油を加えて、さっと炒めて出来上がり。

献立を立てるときのポイントと栄養価

こちらは主菜と副菜が摂れるレシピです。

※主食は米飯・パン・麺類、主菜は肉・魚・大豆製品・卵を使った料理、副菜は野菜・海藻・きのこを使った料理のことを言います。

主食である米飯と、副菜を1~2品足すとバランスのよい献立になります。

※上記の栄養価は目安になります。選ぶ食材(産地などの違い)によってカロリーは異なります。

アスリートを支える家族が同じ量を食べると、食べ過ぎにつながります。ごはん150~200g、このレシピを1/2量にすると同じメニューで食卓の対応ができますよ。ごはん150g+レシピ1/2量の栄養価の目安は、+ごはん300gの1/2となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?