見出し画像

「川っぺりムコリッタ」

2022年9月某日

「川っぺりムコリッタ」
監督:荻上直子

われらの荻上監督は、
彼岸から此岸に、完〜全に降りて来られた。

確かにあの頃は私も、
働いて働いて、身も心もボロボロで、
だから癒しを求めていた。
でも何度も見返すうちに、「癒し」のワードぐらいでは済まなくなってしまって、ほぼ荻上オタクみたいになった笑

#かもめ食堂  で色々なものを手にした監督が、
本当に作りたかった #めがね を作ったんだ。
っていう私の思い込みが強化された「川っぺりムコリッタ」だった。

全編にわたって、
さりげなく、またはあからさまに、
「めがね」の場面やモチーフが再登場する。

つまり私が「めがね」にみたものを、
監督はブレずに貫いていた、というかそれが根幹なのかも?

これはファンとして肯定された気がして、
心から満たされ体験だった。

そして、監督は徐々に、そして大きく変化していた。
大量のイカ🦑の生々しさが、前半からそれを叫ぶ。
「私は此岸に生きております」と監督の声が聴こえる。

重ねた年月と年齢、世の中も変化し、地球には水が溢れた。
変化する人こそ信用できる。
ブレなくて変化する、やっぱり大ファンだ。

それにしても隅から隅まで贅沢な俳優がびっしりと。
主役がいっぱいいて、チケットの他に投げ銭したい気分w

超細かすぎる事を書くと、
「しろめし炊くのがすごい上手」と褒められた松ケンが、
「スン!」って音を出すところが神俳優。
あの一瞬のためにだけでもあと3回観られる(←)

他にもそういう(どういう?)
神俳優の瞬間の宝箱映画です。

一瞬しか映らない、
犬を抱いた猫なで声の奥様をお見逃しなく!

やたら聴き覚えのある、
電話の向こうの美声をお聴き逃しなく!

あー、あと、
「ていねいなくらし」問題。

荻上監督が丹念に作った映画をエサに、
ましてや、資本主義の止まらないアクセルを踏むのをやめた人たちを大切に描いた映画をエサに、

北欧ブームが巻き起こって北欧とつけばモノが売れ、アクセスが増え、
雑誌やメディアや、
当時想像しなかったインスタグラマーなるものも現れ、
よってたかって「ていねいなくらし」で稼ぎ荒らした、
もはや半笑い、揶揄される言葉にまでなった「ていねいなくらし」

監督の、
「私の丁寧な暮らしとはこのことです!!」
という強い気持ちを観ました。
思い込みが過ぎますか?

ワタクシなんぞが今更おすすめする様な方ではありませんが、
おすすめの監督、おすすめ映画です!(`ω´ )キリッ

これからの人生でこの映画をあと何回観直すことになるか、
もう誰も私を止められない…

あ、あと、トイレット観た人だけが
「わーw またかー!ww」
ってなるシーンもご褒美です😂

メメント・モリ。
荻上監督、誰かを見送ったのかな?

「大丈夫です、死なない人はいませんから」

フー、
堪能しました。

また思い出してしつこくレビュー書いたらすみません🤣

#川っぺりムコリッタ
#荻上直子  #荻上直子監督
#ムコリッタ  #彼岸と此岸 #メメントモリ
#映画  #movie #映画記録 #映画鑑賞 #映画鑑賞記録
#松山ケンイチ  #ムロツヨシ #満島ひかり #吉岡秀隆

あと、音楽、そして生演奏も入る #パスカルズ って、
#凪のお暇  の音楽の方々なんですね!😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?