【仮説】酒場の親父の独り言

僕はテレビを見ませんが、コロナちゃんがどんどん騒いでいるという情報は何となく分かります。

また緊急事態宣言時のような人通りになるのかなぁ、と懸念していましたが、、、。

朝、昼、夕方。
梅田に出たりすると、人通りが少なくなった印象がない。てか、お盆前もお盆中も、普通に賑わっているよね。
夜は、まあ減っている印象やけど・・・。

けどね、ローカル立地の僕のお店だけでなく、ちょっと都会にある友人経営者数人の話を聞いても、以前の緊急事態宣言時の時と比べたら、戦えるような売上になっている(休業要請が出ているミナミエリアは除く)。


ここからは、僕の仮説で独り言。

コロナちゃんに対する捉え方が↓の①・②に分かれてきた

①TVなどのマスコミの影響を受けて、緊急事態宣言時のような自粛をもう一度!という方

②ネットで一部言われているコロナちゃん、そんなに怖がらなくてもOKと言う方。

うちには②の方が来店されていると思う。

4月の緊急事態宣言時は、僕も含めて大多数が①だったけど、、、。

今は②の方も増えてきたんやろうなぁ。

もちろん、②のような方でも気にはされています。
マスクや消毒、換気など・・・。

僕ら飲食店は、食材だけでなく、コロナちゃん対策の意味でも、安全安心を訴えていく必要がある。

先日の東京であったデモ行為?みたいな、極端な②は???やけど・・・

【自粛しかない】VS【怖がる必要なんてない】

みたいな 0か100 の構図ではなく、ぼちぼちの妥協点を探りつつ、やっていくんやろうなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?