セイヨ

限界ディズニーオタクのゴスロリ薬剤師。初めて買った年パは2か月くらいでコロナ休園した。

セイヨ

限界ディズニーオタクのゴスロリ薬剤師。初めて買った年パは2か月くらいでコロナ休園した。

最近の記事

  • 固定された記事

ディズニー映画全部見る1・白雪姫

 ディズニー映画って全部でいくつあると思いますか?  なんと2021年2月の現在、アニメ作品だけで58作品あります。OVAとして製作されたものや実写作品、ロジャー・ラビットなどの実写とアニメの融合作、ピクサー作品を含めると数えきれないくらいです。まずは基本のアニメ映画に絞ってざっくりしたあらすじや見どころ、原作との違い、パークでの楽しみ方などを記念すべき1作目の白雪姫から最新のアナ雪2まで少しずつ紹介していきたいと思います。制覇したらピクサーなどディズニーアニメーション以外

    • ディズニー映画全部見る12・シンデレラ

       シンデレラ/Cinderella(1950・75分)  12作目はディズニー映画の代名詞シンデレラです。お城が映画が始まる前のロゴにもなっています。バンビ以来6作ぶりの長編映画。それまでは戦時中のためスタジオを転々とするしかなく、腰を据えて製作できなかったんですね。原作はフランスのペロー童話「シンデレラ」ですが、世界中に存在する同様の童話の中で最古のものはエジプトのお話です。ちなみに日本で最初に翻訳された時のタイトルは「おしん物語」でした。おしんて。  シンデレラといえ

      • ディズニー映画全部見る11・イカボードとトード氏

        イカボードとトード氏/The Adventures of Icabod and Mr.Toad(1949・68分)  11作目は2本の中編から成るオムニバスです。日本ではあまり馴染みがない物語が題材であるためか、ディズニーリゾートでも特にモチーフにされたりはしていません(海外パークにはアトラクションがあります)。タイトル自体初めて知ったという人も多いのではないでしょうか。  トード氏(Mr.Toad/35分)  イギリスの児童文学「たのしい川べ」が原作。父の莫大な遺産と

        • ディズニー映画全部見る10・メロディタイム

          メロディ・タイム/Melody time(1948・75分)  10作目は7本の短編から成るオムニバスです。メイク・マイン・ミュージックと同様に音楽がテーマになっています。パブリックドメイン化しているので各短編ごとに大抵の動画サイトで視聴できます。 冬の出来事(Once upon a wintertime/7.5分)  雪景色の中、馬が引くそりに乗る恋人2人。通りがかったウサギのカップルも同乗します。目的地は凍った池。どうやらスケートに来たようです。イチャイチャしながら

        • 固定された記事

        ディズニー映画全部見る1・白雪姫

          ディズニー映画全部見る9・ファンアンドファンシーフリー

           ファン・アンド・ファンシー・フリー/Fun and Fancy Free(1947・73分)  9作目は2本の中編から成る劇中劇式のオムニバスです。ピノキオのジミニー・クリケット、実在した腹話術師のエドガー・バーゲンを司会役として冒頭、各話の間、最後に本編2編を紹介するための小話が入り、本編の最中もナレーターによる実況がある異色の作品です。 ボンゴ/BONGO(30分)  子グマのボンゴはサーカスのスター、一輪車にお手玉、ボクシングだってお手の物。ショーの度に拍手喝采

          ディズニー映画全部見る9・ファンアンドファンシーフリー

          ディズニー映画全部見る8・メイクマインミュージック

          メイク・マイン・ミュージック/Make Mine Music(1946・75分)  8作目も短編集。前2作のラテン・アメリカの旅、三人の騎士と異なり作中で統一されたテーマはありません。それぞれ独立した作品のオムニバスなところはファンタジアに近いかも。  人1人銃殺されちゃう展開があるからなのか、ディズニープラスにも収録されていないレア作品です。パブリックドメイン化してるので大抵の動画サイトで視聴できるんですけどね。ディズニーチャンネルでも過去には放送されています。 谷間

          ディズニー映画全部見る8・メイクマインミュージック

          ディズニー映画全部見る7・三人の騎士

          三人の騎士/The Three Caballeros(1944・72分)  シリーズ7作目も短編集です。7作のアニメ実写入り混じった短編から構成されており、6作目『ラテン・アメリカの旅』の続編にあたります。ドナルドの友人、雄鶏のパンチートの初登場作品。メキシカンなカウボーイファッションの彼はバカボンの本官さん並みに銃を乱射してくれるファンキーなキャラクターです。  アヒルのドナルド、オウムのホセ・キャリオカ、雄鶏のパンチートの鳥トリオで三人の騎士。おいらカバレロ、3人カバ

          ディズニー映画全部見る7・三人の騎士

          ディズニー映画全部見る6・ラテンアメリカの旅

          ラテン・アメリカの旅/Saludos Amigos(1942・43分)  6作目は再び短編集です。南米に旅行したディズニースタッフのスケッチから生まれた旅行記風アニメ。写真撮影の許可が下りなかったので全てをスケッチしたという驚愕の事実が作中で明かされます。約10分の短編4作からなる作品です。ドナルドの友人であるオウム、ホセ・キャリオカの初登場作品でもあります。 ドナルドのアンデス旅行  チチカカ湖周辺を観光するドナルドの旅行記アニメ。現地の衣服や船、動物達との触れ合いや

          ディズニー映画全部見る6・ラテンアメリカの旅

          ディズニー映画全部見る5・バンビ

          バンビ/Bannbi(1942・70分)  ダンボに続く5作目はバンビです。小ジカの男の子が主人公。原作はオーストリアの児童文学「バンビ・林の中の暮らし」です。ディズニーのバンビが手塚治虫に影響を与え、ジャングル大帝レオが生まれたのは有名な話ですね。更にディズニーもジャングル大帝の影響を受けてライオンキングが生まれました。循環する創作意欲の輪。サークルオブライフ。  バンビと言えばイタリア語で子供を意味する言葉であり、恐らく原作のバンビもそこから名付けられたと思いますが、

          ディズニー映画全部見る5・バンビ

          ディズニー映画全部見る4・ダンボ

           ダンボ/Dumbo(1941・63分)  連載4回目はダンボです。ディズニー映画には珍しく原作の無いオリジナル作品で大きな耳が特徴の主人公の名前がそのままタイトルになっています。子供の頃、「注意してよく聞いて」の意で「耳をダンボにして」なんて言われた事がある人もいるんじゃないでしょうか。2019年にはティム・バートンによって実写映画化もされました。ディズニーランドにもアトラクションがありますね。子供に人気で晴れの日はいつも混んでいる印象。  さてあらすじです。まだ遊園地

          ディズニー映画全部見る4・ダンボ

          ディズニー映画全部見る3・ファンタジア

          ファンタジア/Fantasia(1940・124分)  白雪姫、ピノキオに続くディズニー映画のファンタジアは前2作と異なり基本的にセリフがありません。8本の短編から構成されており、クラシックの名曲に乗ってアニメーションが展開されます。必ずしも原曲の主題を再現したものではなく、アニメーター達が曲から得たイメージから作られたオリジナル映像も多いです。  パークではアトラクションとしてよりショーやパレードとしての登場が多いです。ミッキーのフィルハーマジックやファンタズミックに登

          ディズニー映画全部見る3・ファンタジア

          ディズニー映画全部見る2・ピノキオ

           白雪姫に続く第二弾はピノキオです。このnoteではリリース順に見ていきます。 ピノキオ/Pinocchio(1940・88分)  ディズニー長編アニメーションの第二作目であるピノキオはイタリアの児童文学を原作としています。ディズニーシーでもメディテレニアンハーバーで会えますね。  ランドにも映画の内容を大まかにまとめたアトラクションがあります。イッツアスモールワールドにも人形の一人として登場しますね。またエレクトリカルパレードで一番最初に現れるフロート、ブルー・フェア

          ディズニー映画全部見る2・ピノキオ