見出し画像

公立学校の世界へようこそ!

元小学校教師、現フリーランスのさいやんです。

本日からこの3月末まで10年以上働いた公立学校教職員を職業として振り返ろうと思います1.小学校教師バージョン 2.学校事務職員バージョン と連載していきたいと思います。(私自身、小学校教諭を8年、学校事務職員を3年経験してきました。)

本当に、世間から言われているようなブラック企業並みの労働環境なのか、はたまた、公務員天国(死語ですかね…)なのか。

さらに、学校ではどんな仕事をしているのか。子どもから見た先生の仕事と実際のそれとの違いは。やりがいなどなど。

これから、この世界へ飛び込もうとされている方々、あるいは、子どもを持つ親御さん、はたまた、学校の世界に興味のある方々などなど、いろんな方々に見てもらえればと思います。

それでは、公立学校の世界へようこそ!

P.S. ①
私自身、今年の3月末で退職したとは言え、守秘義務はあるので、特定できるような書き方はできないことをご了承くださいませ。

また、あくまで私自身、あるいはその周りの方々の体験談そして考え方なので、その点もご了承くださいませ。

後、もし学校の世界について、お聞きになりたいことがございましたら、コメント欄にお寄せくださいませ。答えられる範囲でお答えさせていただきます。

ですので今回は、それにお答えする回も途中で設けるかもしれないので、目次の方は暫定的にさせていただきますね。

【目次(仮)】

1.はじめに

2.小学校教師編

①仕事について

②労働時間について

③お金や福利厚生について

④やりがいについて

⑤不満な点について

⑥特別支援学級について

⑦今後の小学校教育について(教科指導の観点から)

⑧今後の小学校教育について(地域連携の観点から)

3.学校事務職員編

①学校事務職員とは

②仕事について

③労働時間について

④お金や福利厚生について

⑤やりがいについて

⑥不満な点について

⑦今後の学校事務職員について

4.学校あるある

5.おわりに

p.s.②
こちらの方もご興味あれば是非☺️
Kindle Unlimitedの方は無料で読めます🙋‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?