見出し画像

\玉ねぎの準備/パーマカルチャー日記(53)

こんばんはー
portal of nature 齋藤朱美です。

今日は玉ねぎの畝を作りました。
掘ってみると結構固い層がある…
やはり、ガッテン農法の三浦さんがおっしゃるように耕盤層を砕いておけば良かったかな〜

そして、玉ねぎの苗を見にホームセンターに行ってみました。

ヒョロヒョロ(細い)の苗とカピカピ(乾いてる)の苗しか見つからなかったので、来週また探します!

玉ねぎは昨年分からずに植えて失敗したので、今年は頑張ります。

分からずにまとめて植えた人😅

さて、
光合成細菌ちゃんコーナーです。

今日はpHを測定してみました。
光合成細菌はアルカリ性(pH6〜9)が良いみたいです。

ピンク色の光合成細菌かも?な液体
さらに温泉水と米の研ぎ汁で増やしました
暗くて見えませんがpH8くらいかな
結構アルカリ性です
増やす前の光合成細菌?ちゃんは
pH9くらい
ほほう、、、。
温泉水がアルカリ性でした。
pH9
この温泉は美肌の湯と言われていて、
肌がツルツルになります。
OHイオンで溶けているのでしょうか?!


というわけで、光合成細菌の培地のpHが分かりました。増殖に適したpHであることが分かり、安心しました。

温泉水を使うことは、現代農業9月号で知った技です。
ゆかこ@うつ畑さんの記事を読ませていただき、とても参考になりました。
ありがとうございます!


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,965件