見出し画像

間引きの味〜NPC日記(17)〜

こんにちは。
portal of nature(自然への入口)
齋藤朱美です。 

NPCとは、(N)なんちゃって(P)パーマ(C)カルチャーの略です。

昨日はパーマカルチャー講座を一緒に受けている仲間がZoomミーティングをひらいてくれました。ありがとう。

エネルギー自給の話題でした。
・薪ストーブについて
・ミニソーラー発電
・長野のソーラークッカー
自作ソーラーオーブン
自作フードドライヤー

などなど。

いきなり100パーセント自給は難しいですが、少しずつエネルギー自給していきたいです。

ソーラー発電は、
これだとお手軽な気がします。

(ルミンエイド)LuminAID パックライト マックス USB 

メンバーに持っている方がいました。
また、引っ越し先の電気のアンペアが40だっから、30に変えようと思う、との別の方のお話を聞き、私は自宅のアンペアを確認しました。

なんと!60アンペア😨

建て替えの際に、IHクッキングヒーターを入れたからかな?建て替え前は30アンペアでした。
アンペアを下げる工夫をしていきたいです。


さて、表紙写真は、種をまいた人参のその後。
間引きをしながら、少しずつ大きくなってきました。

↑まばらに生えています(^_^;)
今回は間引いた人参の芽をそのまま食べてみました。

おおー

ちゃんと人参の味がします!🥕

当たり前かもしれませんが、
人参は、全身で人参を表現しているのですね。

人参の集大成が、わたしが人参と呼んで、いただく部分・・・

ちょっと感動しました✨

↑コリアンダー
少し実になりつつありますね!
楽しみ〜😊
(種はカメムシ臭くないですよ、と教えていただきました。)

↑フェンネル
頑張っています。どうやって食べるのかなあ?


パーマカルチャーの先生、梅ちゃんが講座で教えてくださった「混播(こんぱ)」に挑戦しました。草の勢いが衰える今だからできる技のようです。


↑ 畑の片隅の草ぼうぼう部分に、余った種を混ぜて撒きました。撒いてから草刈り。
どうなることやら。(かなり古い種だからなあ)


↑満月の日にオレガノの花をチンキにしてみました。


↑ハーバリウムみたい


今は、テラリウムとかアクアリウムに挑戦してみたい気持ちが、むくむく・・・

小さい頃、園芸雑誌に載っていたテラリウムに魅了されたことを思い出しました。

このまま、沼にハマってしまうのか?
ハマる前に挫折するのか?
心が揺れています。
(でも、材料を揃えつつある)